茨城の車買取なら!

    MENU

CLOSE

スタッフブログ

車買取とドラレコの関係性|査定前に知っておきたい注意点

2025年9月7日

車買取とドラレコの関係性|査定前に知っておきたい注意点

こんにちは!ナオイオートです!🚗💨

最近、お客様から「車を売るとき、ドライブレコーダーってどうしたらいいの?」というご質問をいただく機会が増えました。たしかに、今や多くの車に搭載されているドライブレコーダー(ドラレコ)、いざ車を手放すとなると、そのままにしておくべきか、外すべきか、査定に影響はあるのか…など、気になるポイントがたくさんありますよね🤔

そこで今回は、「車買取とドラレコの関係性」をテーマに、査定前に絶対に知っておきたい注意点やお得な情報を、茨城県で長年車の買取に携わってきたナオイオートが徹底的に解説します!この記事を最後まで読めば、あなたの愛車についているドラレコを最大限に活かして、損なく、そして安心して車を売却する方法が分かりますよ。ぜひ最後までお付き合いくださいね!💖

車買取とドラレコの関係性|査定前に知っておきたい注意点

車買取におけるドラレコの基本的な位置づけ

まずは基本のキから!車買取の世界で、ドライブレコーダーがどのように扱われているのかを見ていきましょう。一昔前までは「自分で取り付ける特別な装備」というイメージでしたが、今やその立ち位置は大きく変わってきています。その背景には、社会の変化と中古車市場のニーズが大きく関わっているんですよ✨

ドラレコが標準装備化している背景

画像の名前

「最近の車って、最初からドラレコが付いていることが多いよね?」と感じる方も多いのではないでしょうか。その通り、近年ではメーカー純正オプションとしてだけでなく、新車時から標準装備としてドラレコを搭載する車種が急増しています。

この背景には、主に3つの理由が考えられます。

  1. 安全意識の向上と「あおり運転」問題
    社会問題として大きく報道された「あおり運転」。この対策として、運転中の映像を記録するドラレコの重要性が広く認知されました。万が一の事故やトラブルの際に、客観的な証拠として役立つドラレコは、「自分や家族を守るための必須アイテム」という認識が定着したのです。国土交通省もドラレコの搭載を推奨しており、安全なカーライフを送る上で欠かせない存在となっています。
  2. 技術の進化と低価格化
    昔のドラレコは画質が粗く、夜間の映像はほとんど映らない…なんてこともありました。しかし、技術の進化は目覚ましく、現在では高画質(フルHDや4K)、広角レンズ、GPS機能、駐車監視機能など、多機能なモデルが手頃な価格で手に入るようになりました。360度全方位を撮影できるモデルや、後方カメラとセットになったモデルも人気ですよね。こうした技術革新が、ドラレコの普及を後押ししています。
  3. 自動車保険の「ドラレコ特約」の登場
    大手損害保険会社が、保険会社指定のドラレコをレンタルまたは購入することで保険料が割引になる「ドラレコ特約」を次々と導入しました。これにより、保険料を節約しつつ、事故時の対応もスムーズになるというメリットが生まれ、ドラレコを取り付ける人がさらに増えるきっかけとなりました。

このように、ドラレコはもはや単なるカーアクセサリーではなく、「車の安全性を高めるための標準的な装備」へと変化しているのです。この認識の変化が、中古車市場にも影響を与えています。

中古車市場でのドラレコ需要

新車でドラレコが当たり前になりつつある流れは、当然ながら中古車市場にも波及しています。中古車を探しているお客様の多くが、購入する車にドラレコが付いていることを重視する傾向にあります。

なぜなら、購入者にとってドラレコ付きの中古車には、以下のような大きなメリットがあるからです。

  • 追加費用の節約
    中古車を購入した後に自分でドラレコを購入し、取り付けを業者に依頼すると、本体価格と工賃で数万円の出費になります。最初から付いていれば、この費用をまるごと節約できるため、非常にお得感があります。
  • 購入後すぐに安心して乗れる
    車を購入してからドラレコを選ぶ・取り付ける、という手間がかかりません。納車されたその日から、万が一の事態に備えた状態で運転できるという安心感は、購入者にとって大きな魅力です。
  • 配線がキレイでスマート
    特にメーカー純正品やディーラーオプションで取り付けられたドラレコは、配線が内張りの内側に隠されていて見た目がスッキリしています。後付け感がなく、車内の美観を損なわない点も評価されます。

こうした理由から、中古車販売店も「ドラレコ付き」をアピールポイントとして積極的にPRしています。つまり、あなたの愛車に付いているドラレコは、次にその車に乗る人にとって価値のある装備だと言えるのです。この「次のオーナーにとっての価値」が、買取査定にどう影響してくるのか、次の章で詳しく見ていきましょう!

ドラレコが車買取査定に与える影響

さて、ここからが本題です!「ドラレコが付いていると、買取価格は本当に上がるの?」という皆さんの疑問にお答えします。結論から言うと、「ケースバイケースですが、プラス評価になる可能性は十分にあります!」というのが答えです。ただし、どんなドラレコでも高評価に繋がるわけではありません。プラスになるケースと、あまり影響がないケースを具体的に見ていきましょう👀

プラス評価につながるケース

査定額アップが期待できるのは、主に次のようなドラレコです。査定士に「おっ、これは良いものが付いていますね!」と思わせるポイントはどこにあるのでしょうか。

画像の名前
  • ① 高性能・多機能なモデル
    ただ録画できるだけでなく、付加価値の高い機能を持つモデルはプラス評価の対象です。
    • 360°カメラ搭載モデル: 車の前後左右、さらには車内まで全方位を記録できるタイプは非常に人気が高く、査定でも高く評価されやすいです。
    • 前後2カメラモデル: あおり運転対策として、後方カメラの重要性は非常に高まっています。前後の状況を同時に記録できるモデルは、中古車市場での需要も大きいです。
    • 駐車監視機能付きモデル: エンジンを切った後も、衝撃や動体を検知して録画を開始する機能です。当て逃げや車上荒らし対策として有効なため、特にセキュリティを重視するユーザーに人気があります。
  • ② 有名メーカーの製品
    カー用品の世界にもブランドがあり、信頼性の高いメーカーの製品は評価されやすいです。例えば、コムテック、ケンウッド、ユピテルといった国内大手メーカーの製品は、品質や耐久性に定評があり、中古車としても安心してアピールできるため、プラス査定に繋がりやすい傾向があります。
  • ③ 純正オプション・ディーラーオプション品
    自動車メーカーが用意している純正品や、ディーラーで取り付けたオプション品は、車のデザインとの一体感や、配線の処理が美しい点が魅力です。後付け感がなく、車両との適合性も保証されているため、査定士からの評価も高くなります。「最初から付いていた」という安心感は、次の購入者にとっても大きなメリットです。
  • ④ 取り付け状態が良好なもの
    後付けのドラレコであっても、プロが取り付けたように配線がキレイに隠されている場合は好印象です。逆に、配線がダッシュボードの上を這っていたり、シガーソケット周りがごちゃごちゃしていたりすると、評価が下がってしまう可能性もあるので注意が必要です。

これらの条件を満たすドラレコの場合、査定額として数千円から、高性能なものであれば1万円~3万円程度のプラスになる可能性があります。もちろん、車の状態や他の装備との兼ね合いもありますが、アピールする価値は十分にありますよ!

査定額に大きな影響がないケース

一方で、ドラレコが付いていても、残念ながら査定額にほとんど影響しない、あるいは全く評価されないケースもあります。期待外れにならないよう、こちらのパターンも知っておきましょう。

  • ① 旧式のモデルや低価格な製品
    数年前に購入したモデルで、画質が粗い(SD画質など)、機能が録画のみといったシンプルなものは、現在の水準から見ると見劣りしてしまいます。また、ノーブランドの安価な海外製品などは、耐久性や信頼性に不安があるため、プラス評価の対象とはなりにくいのが実情です。
  • ② 動作に不具合がある、または故障している
    当然ですが、正常に動作しないドラレコは評価されません。レンズが曇っている、録画が途中で止まる、電源が入らないといった状態では、装備としてカウントすることはできません。査定前に必ず動作確認をしておきましょう。
  • ③ 取り付け状態が悪い
    両面テープが剥がれかけていたり、配線がむき出しでだらしなく垂れ下がっていたりすると、車全体の印象も悪くなってしまいます。せっかくの装備も、取り付け方が雑だと評価されにくくなります。
  • ④ シガーソケット給電の簡易的なタイプ
    シガーソケットに挿すだけで使える手軽なタイプは、取り外しも簡単なため「装備」としてではなく「付属品」として見なされることが多く、査定額への影響はほとんどありません。

まとめると、「次にこの車を買う人が、このドラレコを欲しがるか?」という視点で考えるのがポイントです。中古車としての価値を高めるような、魅力的で信頼性の高いドラレコであればプラス査定に、そうでなければ「付いていないよりはマシ」あるいは「評価ゼロ」というのが現実的なラインと言えるでしょう。

【ポイントまとめ】
プラス査定になりやすいのは…
「高性能(360°カメラ等)」「有名メーカー製」「純正品」「取り付けがキレイ」なドラレコ!
査定に影響しにくいのは…
「旧式・安価」「故障している」「取り付けが雑」なドラレコ!

車査定前に確認すべきドラレコの取り扱い

さて、自分のドラレコが査定でどう評価されそうか、なんとなくイメージが湧いてきたでしょうか?次に考えるべきは、「このドラレコ、査定前にどうしておくのが一番トクなんだろう?」という点です。外して次の車に付けるのか、それとも付けたまま売るのか。それぞれのメリット・デメリットをしっかり理解して、あなたにとってベストな選択をしましょう!

ドラレコを外すメリット・デメリット

まずは、査定前にドラレコを取り外してしまう場合のメリットとデメリットを整理してみましょう。

画像の名前

【外すメリット 😊】

  1. 新しい車に流用できる
    これが最大のメリットです。特に、購入したばかりの高性能なドラレコの場合、付けたまま売却してプラス査定が数千円だった…というよりも、取り外して次の車に取り付けた方が、新たに購入する費用(数万円)が浮くため、結果的に経済的です。
  2. 個人情報漏洩のリスクを完全に防げる
    後述しますが、ドラレコのSDカードには自宅の場所やよく行くルートなど、プライベートな情報がたくさん記録されています。取り外してしまえば、こうした情報が第三者に渡る心配は一切なくなります。安心感を最優先するなら、取り外すのが最も確実な方法です。

【外すデメリット 😥】

  1. 取り外しに手間と費用がかかる
    自分で取り外すことも可能ですが、配線が内張りやピラーの中に隠されている場合、専門的な知識や工具がないと難しい作業になります。無理に外そうとして内装を傷つけてしまうと、かえってマイナス査定になってしまうことも…。業者に依頼すると、数千円から1万円程度の工賃がかかります。
  2. 取り付け跡が残る可能性がある
    フロントガラスに両面テープの跡が残ってしまったり、ダッシュボードに設置跡がついてしまったりすることがあります。これも見栄えが悪く、査定士に良い印象を与えません。キレイに剥がすためのクリーナーなども必要になります。
  3. プラス査定のチャンスを逃す
    前述の通り、高性能なドラレコであればプラス査定が期待できます。取り外すことで、その分の査定アップの機会を失うことになります。取り外し工賃とプラス査定額を天秤にかけて、どちらがお得か考える必要があります。

【判断のポイント】
👉 購入したばかりの高性能モデルで、次の車でも使いたい場合は、取り外すメリットが大きいでしょう。
👉 数年使った標準的なモデルや、取り外しに自信がない場合は、付けたまま査定に出す方が手間もリスクも少ないかもしれません。

データやプライバシーの管理方法

画像の名前

ドラレコを付けたまま売却する場合に、絶対に忘れてはならないのが「データの管理」です。ドラレコは、ただのカメラではありません。あなたの行動を記録する「情報機器」なのです。

ドラレコの記録媒体であるSDカードには、以下のような非常にプライベートな情報が含まれている可能性があります。

  • 自宅の場所: 毎日の通勤や帰宅ルートから、自宅の位置が簡単に特定できてしまいます。
  • 職場の場所: 通勤ルートの記録から分かります。
  • よく行く場所: スーパー、子供の学校、病院、趣味の場所など、あなたの生活圏が筒抜けになってしまいます。
  • 家族や友人の顔・声: 車内も録画・録音するタイプのドラレコの場合、同乗者との会話や顔も記録されています。
  • 運転のクセ: 映像を見れば、あなたの運転のクセも分かってしまいます。

これらの情報が万が一悪用されたら…と考えると、少し怖いですよね。でも、ご安心ください。適切な手順を踏めば、プライバシーはしっかり守れます。

最低限やるべきことは、「SDカードの初期化(フォーマット)」です。

ほとんどのドラレコには、本体の設定メニューからSDカードを初期化する機能が搭載されています。これにより、カード内に保存されている録画データをすべて消去することができます。査定に出す前、あるいは車を業者に引き渡す直前に、必ずこの操作を行いましょう。

「SDカードを抜いておけばいいのでは?」と思うかもしれませんが、次にその車を買った人が新しいSDカードを入れると、本体に残っている設定情報(Wi-Fi設定など)から情報が漏れる可能性もゼロではありません。一番確実なのは、SDカードを抜き取って自分で保管し、さらに本体設定もリセット(初期化)しておくことです。

プライバシーの保護は、あなた自身でできる最も重要な防衛策です。査定額のことだけでなく、データの取り扱いにも十分注意を払いましょう!

ドラレコを残して売却する際の注意点

「よし、ドラレコは外さずに付けたまま売ることに決めた!」となったら、次はその価値を最大限に引き出し、かつ安全に手放すための準備をしましょう。ここでは、個人情報を守るための具体的な手順と、査定士との交渉で有利に進めるためのアピールポイントを伝授します!

個人情報保護のための初期化手順

前章でも触れましたが、データの初期化は非常に重要です。ここでは、一般的なドラレコの初期化手順をもう少し詳しく解説します。※機種によって操作方法は異なりますので、必ずお手元の取扱説明書をご確認ください。

【一般的なSDカード初期化&本体リセットの手順】

  1. STEP 1: ドラレコの電源を入れる
    車のエンジンをかけ、ドラレコの電源が入ることを確認します。
  2. STEP 2: 設定メニューを開く
    本体にある「MENU」や「設定」ボタンを押して、設定画面に入ります。タッチパネル式の場合は、画面上の設定アイコンをタップします。
  3. STEP 3: SDカードのフォーマット(初期化)を選択
    メニューの中から「SDカード設定」「録画設定」「システム設定」などの項目を探し、「フォーマット」または「初期化」という選択肢を見つけます。
  4. STEP 4: フォーマットを実行
    「すべてのデータが消去されますが、よろしいですか?」といった確認メッセージが表示されるので、「はい」や「実行」を選択します。これでSDカード内の映像データはすべて消去されます。
  5. STEP 5: (推奨)本体設定のリセット
    さらに安全を期すなら、本体の設定もリセットしましょう。「システム設定」などの項目の中に「工場出荷状態に戻す」「設定リセット」「初期化」といったメニューがあるはずです。これを実行すると、Wi-Fiの接続設定やユーザー情報などがすべてリセットされます。
  6. STEP 6: (最終手段)SDカードを抜き取る
    もし操作方法が分からない、あるいは不安な場合は、SDカードを本体から抜き取って自分で保管するのが最も簡単で確実な方法です。査定士に「SDカードは個人情報保護のため抜いてあります」と伝えれば、何も問題ありません。

この一手間をかけるだけで、安心して愛車を手放すことができます。査定当日になって慌てないよう、事前にやり方を確認しておくとスムーズですよ😉

査定士との交渉で有利にするポイント

画像の名前

せっかく価値のあるドラレコが付いているのですから、その価値をしっかりと査定士に認めてもらい、査定額に反映させたいですよね。そのためには、ただ「ドラレコ付いてます」と言うだけでは不十分です。査定士に「お、これは価値があるな」と思わせる、効果的なアピール方法をご紹介します!

  • ポイント①:メーカーと型番を正確に伝える
    査定が始まったら、「コムテックの『ZDR037』という、360度撮影できる人気のモデルが付いています」というように、具体的なメーカー名と型番を伝えましょう。査定士はその場で型番を検索し、現在の市場価格や性能をすぐに確認できます。情報が具体的であるほど、査定士も正当な評価をしやすくなります。
  • ポイント②:主要なアピール機能を伝える
    「駐車監視機能も付いているので、セキュリティ面でも安心ですよ」とか、「後方カメラもあって、あおり運転対策もバッチリです」のように、そのドラレコが持つ「ウリ」となる機能を簡潔にアピールしましょう。中古車として販売する際のセールスポイントになることを査定士に意識させることが重要です。
  • ポイント③:取扱説明書や保証書を揃えておく
    取扱説明書や保証書、購入時の箱などが残っていれば、ぜひ用意しておきましょう。付属品が揃っていることで、製品の信頼性が増し、次のオーナーも安心して使うことができます。こうした細やかな配慮が、査定士の心証を良くし、プラス評価に繋がることがあります。
  • ポイント④:正常な動作を見せる
    「きちんと動きますよ」と言葉で伝えるだけでなく、実際にエンジンをかけてドラレコが起動し、録画が開始される様子を査定士に見せるのも効果的です。百聞は一見に如かず、です。

これらのポイントを意識して伝えることで、あなたのドラレコは単なる「付属品」から「価値のある装備品」へとランクアップします。受け身で待つのではなく、自分から積極的に情報を開示してアピールすることが、高額査定を引き出す秘訣ですよ!

車買取で損をしないためのドラレコ活用法

ここまでドラレコ単体の話をしてきましたが、最後に、車買取という大きな枠組みで損をしないための基本的な知識についてもおさらいしておきましょう。ドラレコの価値を正しく評価してもらうためにも、どこで、どのように車を売るかは非常に重要です。特に「下取り」と「買取」の違いは、絶対に知っておきたいポイントです。

下取りと買取の違いを理解する

「下取り」と「買取」、言葉は似ていますが、中身は全く異なります。

【下取り】
新しい車を購入するディーラーで、古い車を引き取ってもらう方法です。購入と売却の手続きが一度で済むため、手間がかからないのが最大のメリットです。しかし、下取り価格はあくまで「新しい車の購入代金からの値引き」という位置づけになりがちで、中古車市場での相場がダイレクトに反映されにくい傾向があります。ドラレコのような細かな装備の価値も、新車値引きの中に埋もれてしまい、正当に評価されない可能性があります。
【買取】
ナオイオートのような買取専門店で、純粋に車の価値を査定してもらい、売却する方法です。次の車を買うかどうかは関係ありません。買取専門店は、買い取った車を自社で販売したり、オークションに出品したりと、多彩な販売ルートを持っています。そのため、中古車市場で人気のある車種や装備を高く評価するノウハウが豊富です。ドラレコのようなプラスアルファの装備もしっかりと査定額に反映してくれる可能性が高いのが特徴です。

手間を惜しまず、少しでも高く愛車を売りたいのであれば、断然「買取」がおすすめです。特に、こだわりのドラレコを付けているなら、その価値をしっかり見極めてくれる買取専門店に査定を依頼すべきでしょう。

複数業者に査定を依頼するメリット

画像の名前

そして、買取を選ぶ上で最も重要なアクションが「複数業者に査定を依頼すること(相見積もり)」です。

なぜなら、買取価格は一社だけではその金額が適正かどうか判断できないからです。買取業者によって、得意な車種や強化している車種、持っている販売網が異なるため、同じ車でも査定額に数万円、時には十数万円以上の差がつくことも珍しくありません。

例えば、こんな違いがあります。

  • A社:SUVやミニバンに強く、ファミリー層向けの装備(ドラレコやフリップダウンモニターなど)を高く評価する。
  • B社:スポーツカー専門店で、走りに関するカスタムパーツは評価するが、ドラレコへの評価は標準的。
  • C社:海外への輸出ルートを持っており、特定の年式の日本車を特に高値で買い取る。

このように、各社それぞれの「強み」があります。複数の業者に査定してもらうことで、あなたの愛車を最も高く評価してくれる業者を見つけ出すことができます。また、他社の査定額を提示することで価格交渉の材料にもなり、より高い金額を引き出せる可能性も高まります。

私たちナオイオートも、もちろんお客様の愛車を全力で査定させていただきます!茨城県内に多くの店舗を構え、地域密着で長年培ってきた信頼と実績があります。お客様の大切な愛車と、そこに込められた想い、そしてドラレコのようなこだわりの装備まで、一つひとつ丁寧に評価し、ご満足いただける価格をご提示できるよう努めています。

まとめ

今回は、車買取とドラレコの関係性について、詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか?最後に、今日のポイントをもう一度おさらいしましょう!

【本日のまとめ】
✅ ドラレコは「安全装備」として標準化し、中古車市場でも需要が高い!
「高性能」「有名メーカー」「純正品」のドラレコはプラス査定の可能性大!
✅ 付けたまま売るなら、SDカードの初期化や抜き取りで個人情報を必ず守ろう!
✅ 査定時にはメーカーや型番、機能を積極的にアピールして価値を伝えよう!
✅ 愛車の価値を最大限に引き出すなら、「下取り」より「買取」、そして「複数業者への査定依頼」が鉄則!

ドラレコの取り扱い一つで、愛車の売却額や安心感が大きく変わってきます。査定前にこの記事をもう一度読み返して、万全の準備で臨んでくださいね。

株式会社ナオイオートでは、お車の査定に関するご相談をいつでもお待ちしております。「うちのドラレコ、評価されるかな?」「何から準備したらいいか分からない…」そんな小さな疑問や不安でも、どうぞお気軽にご相談ください。知識と経験豊富なスタッフが、お客様一人ひとりに寄り添い、丁寧に対応させていただきます。

あなたの素敵なカーライフの新たな一歩を、ナオイオートが全力でサポートします!最後までお読みいただき、ありがとうございました😊

茨城で車の買取ならナオイオート

お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる

買取サービスがあります!

◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・

日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず

お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。

新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。


全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、

低価格で販売させていただくことが可能です。

◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!

ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!

燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、

子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、

お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を

お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!

圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と

圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう

サポートします!

地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。

お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!

オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、

オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。

その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。

ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。

他店より1円でも安ければご相談ください!


実際の買取事例についてもご紹介します!

お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、

お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。

査定は無料です!お気軽にお問合せください!

販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、

車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!

お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。

わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!

車のことならいつでもあなたをサポートします!

親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。

車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。

経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2

ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1

下館店 筑西市乙1108

マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2

坂東店  坂東市辺田1097-7

6号取手店 取手市桑原680-1

戸頭店 取手市戸頭1-17-1

守谷店 守谷市立沢1107

牛久店 牛久市猪子町827-9

龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6

つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831

土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27

サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1

サンキュッパ下館店 筑西市乙1108

サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2

サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1

サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1

サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835

ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101

ラビットひたちなか店 ひたちなか市東石川3194-1

最短20秒

茨城県、またはお近くのお客様へ

ご近所の買取店で
いますぐ!無料で査定

最短20秒

茨城県、またはお近くのお客様へ

ご近所の買取店で
いますぐ!無料で査定

ご利用のお車について

必須

メーカー名

必須

車種名

必須

年式

必須

走行距離

必須

お客様について

必須

お名前
(ひらがな)

必須

電話番号

必須

メールアドレス

郵便番号

必須

お近くの店舗

問い合わせ区分

他店より1円でも安ければ、ご相談ください

お近くの店舗で電話査定
ナオイオート、高額買取の秘密大公開!? ナオイオート、高額買取の秘密大公開!?