
こんにちは!株式会社ナオイオートです!🚗💨

「車の色なんて、自分の好きな色を選べばいいでしょ?」
そう思っている方も多いのではないでしょうか。もちろん、愛車選びで自分の「好き」を大切にすることはとても素敵です!✨
しかし、もしあなたが将来的に車を売却する可能性を少しでも考えているなら、「色」が査定額に大きく影響するという事実を知っておいて損はありません。選んだ色によっては、数十万円もの差が生まれることもあるのです。
このブログでは、茨城県で地域に密着して車の買取・販売を行う私たちナオイオートが、車の色選びで後悔しないための全知識を徹底解説!人気カラーランキングから、査定額がアップする色の秘密、愛車の色をキレイに保つコツ、そしてよくある疑問まで、あなたのカーライフを豊かにする情報をお届けします。
この記事の目次
1. なぜ車の色は重要?査定額と人気度に与える影響

車の価値を決める要素は、年式、走行距離、車種、グレード、事故歴など様々です。しかし、それらと同じくらい、いや、時にはそれ以上に「ボディカラー」が重要な査定ポイントになることをご存知でしょうか?
その理由は、中古車市場の仕組みにあります。私たちが買い取らせていただいた車は、その後、中古車として新たに販売されます。その際に、「買い手がつきやすい色」、つまり「人気のある色」ほど高く売れる可能性が高いため、買取価格も自然と高くなるのです。
車の査定額は、次にその車を買う「未来のオーナー」の人気を予測して決まります。リセールバリュー(再販価値)を考えたとき、色は非常に重要な要素なのです。
例えば、同じ車種、同じ年式、同じ走行距離の車が2台あったとします。1台は定番人気の「パールホワイト」、もう1台は個性的な「ビビッドなグリーン」。この場合、一般的には「パールホワイト」の方が数十万円高く査定されるケースがほとんどです。
もちろん、個性的な色にも熱心なファンはいますが、中古車市場ではより多くの人に受け入れられる「無難で飽きのこない色」が好まれる傾向にあります。色選びは、単なる好みの問題だけでなく、愛車の資産価値を左右する重要な決断なのです。
2. 【2025年最新】車の人気カラーランキングTOP10

では、実際にどのような色が人気なのでしょうか?世界的な塗料メーカーの調査などを基にした、最新の人気カラーランキングを見ていきましょう!
2-1. 日本国内の人気色TOP10 🇯🇵
日本の自動車市場では、長年にわたり特定のカラーが絶大な人気を誇っています。最新のデータでもその傾向は変わりません。
- 1位:ホワイト系 (約37%) – 特にパールホワイトが圧倒的な人気。
- 2位:ブラック系 (約20%) – 高級感と重厚感で2番手をキープ。
- 3位:シルバー系 (約10%) – 汚れが目立ちにくく実用性で選ばれる。
- 4位:グレー系 (約9%) – 近年人気が急上昇している注目カラー。
- 5位:ブルー系 (約8%) – スポーティーなイメージで根強い支持。
- 6位:レッド系 (約5%) – デザインを引き立てる華やかな色。
- 7位:ブラウン/ベージュ系 (約3%) – アースカラーの流行でおしゃれな印象に。
- 8位:グリーン系 (約2%) – 深い緑やカーキなどがSUVを中心に人気。
- 9位:イエロー/ゴールド系 (約1%) – コンパクトカーなどで個性を発揮。
- 10位:その他
見ての通り、白・黒・シルバーの3色だけで全体の約7割を占めています。この3色が「定番カラー」としていかに市場で強いかがわかりますね。
2-2. 世界と日本の人気色の違い 🌏
実は、このランキングは世界的に見ても似た傾向にあります。グローバルな調査でも、1位はホワイト、2位はブラック、3位はグレー、4位はシルバーと、無彩色(白、黒、グレー、シルバー)が上位を独占しています。
ただし、国や地域によって少しずつ特色も異なります。例えば、ヨーロッパではグレーの人気が非常に高かったり、インドではブルーやレッドといった有彩色が日本より好まれたりします。日本は特に「パールホワイト」へのこだわりが強く、他国に比べてホワイト系の比率が高いのが特徴です。
3. 鉄板の3大人気カラー!「白・黒・シルバー」が選ばれる理由
なぜこの3色はここまで圧倒的な人気を誇るのでしょうか。それぞれの色のメリット・デメリットと、査定で有利になる理由を詳しく解説します。
3-1. 白(ホワイトパール)系:絶対的な王者 👑
🤍 メリット
- 万人受けする:性別や年齢を問わず、誰からも好印象を持たれやすい。
- 清潔感・高級感:特に光沢のあるパールホワイトは車体を大きく見せ、高級感を演出します。
- 視認性が高い:膨張色である白は、昼夜問わず他の車から認識されやすく、安全性にも寄与すると言われています。
- 傷や汚れが目立ちにくい:洗車傷やホコリといった白っぽい汚れが黒い車ほど目立ちません。
- 夏場に車内が暑くなりにくい:光を反射するため、黒い車に比べて車内温度の上昇が緩やかです。
💔 デメリット
- 個性を出しにくい:街中に同じ色の車が多いため、没個性的に感じられることも。
- 水垢や泥はねが目立つ:タールやピッチといった黒い汚れは目立ちやすいです。
【査定ポイント】
文句なしのプラス査定No.1カラーです。特に「パールホワイト」は、通常のソリッドな白(商用車などに多い)よりも数万円〜十数万円高く評価されます。車種によっては、不人気色と比べて30万円以上の差がつくことも珍しくありません。リセールバリューを最優先するなら、まず間違いない選択です。
3-2. 黒(ブラックマイカ)系:高級感と重厚感の象徴 ✨
🖤 メリット
- 圧倒的な高級感:車体が引き締まって見え、重厚感や威厳を演出します。特にセダンやミニバン、SUVとの相性は抜群です。
- ボディラインが際立つ:周囲の景色を映し込むため、車のデザインやプレスラインが美しく見えます。
- どんな車種にも合う:軽自動車から高級車まで、車種を選ばない万能性も魅力です。
💔 デメリット
- 傷や汚れが非常に目立つ:洗車傷(オーロラマーク)、ホコリ、雨染みなどが最も目立ちやすい色です。キレイな状態を維持するにはこまめな手入れが必須です。
- 夏場は車内が暑くなりやすい:光を吸収するため、車内温度が上がりやすくなります。
【査定ポイント】
白に次ぐ高査定が期待できる人気カラーです。特にメタリックやマイカ入りの「ブラックマイカ」は評価が高くなります。ただし、傷やシミが査定額に直結しやすい色でもあるため、日頃のメンテナンスが重要です。「キレイな黒」であれば、白系に匹敵する高値がつくこともあります。
3-3. シルバー系:安定感と実用性のバランス 🛡️
⚙️ メリット
- 汚れや傷が最も目立ちにくい:ホコリや多少の傷ならほとんど気になりません。洗車の回数が少なくてもみすぼらしく見えにくいため、ズボラさんにも優しい色です。
- 飽きがこない:落ち着いた色味で、長年乗っても飽きがこないのが魅力です。
- ビジネスシーンにも対応:フォーマルな場面でも使いやすい万能性があります。
💔 デメリット
- 地味な印象:「おじさん色」といったイメージを持たれたり、没個性的に見えたりすることも。
- 高揚感は少なめ:ワクワクするような特別感は他の色に比べて少ないかもしれません。
【査定ポイント】
突出したプラス査定にはなりにくいものの、大きくマイナスになることもない安定した需要のある色です。常に一定数のニーズがあるため、買取店としても再販しやすく、安定した査定額が期待できます。「大損はしたくない、でも手入れは楽な方がいい」という方には最適な選択肢と言えるでしょう。
4. 個性で選ぶ!その他の人気色とトレンド

白・黒・シルバー以外にも魅力的な色はたくさんあります。ここでは、近年人気が高まっているカラーや、車種によって評価が変わる色について見ていきましょう。
4-1. グレー/ガンメタリック 🐘
近年、白・黒に次ぐ人気カラーとして地位を確立しつつあるのがグレーです。「ソリッドグレー」や「ガンメタリック」など、濃淡によって印象が大きく変わります。黒のように重厚感がありながら、黒ほど傷や汚れが目立たず、シルバーのように落ち着きもある、まさに「良いとこ取り」のカラー。特にSUVやスポーツカーで人気が高く、査定でもプラス評価が期待できるようになってきました。
4-2. ブルー系 🌊
爽やかでスポーティーな印象を与えるブルーは、根強い人気を誇る色です。特に、マツダの「ソウルレッドクリスタルメタリック」と並んで有名な「ディープクリスタルブルーマイカ」のような深みのある紺色や、スバルの「WRブルー」のような鮮やかな青は、その車種のイメージカラーとしてプラス査定になることがあります。一方で、薄い水色は車種によって好みが分かれる傾向があります。
4-3. レッド系 🍓
非常に評価が分かれやすいのがレッドです。フェラーリの赤や、マツダの「ソウルレッド」のように、その車を象徴するような特別な赤は、指名買いされることも多く高査定に繋がります。コンパクトカーやスポーツカーでも人気があります。しかし、大型のセダンやミニバンでは敬遠される傾向があり、車種によってはマイナス査定になることもある、玄人向けの色と言えるでしょう。
4-4. ブラウン/ベージュ系 🧸
アウトドアファッションの流行ともリンクし、スズキのハスラーやジムニー、トヨタのヤリスクロスといったSUVやクロスオーバー系の車種で人気が高まっているカラーです。おしゃれでナチュラルな雰囲気が、特に女性や若い世代から支持されています。査定においても、車種によってはプラス評価が見込めるようになってきました。
4-5. 流行のツートンカラー 🎨
ルーフ(屋根)とボディの色が異なるツートンカラーは、軽自動車やコンパクトカー、SUVを中心に大流行しています。個性を演出しやすく、デザインのアクセントになるため、メーカーオプションとして設定されていることが多いです。査定においては、人気の組み合わせ(例:ベージュ×ブラックルーフ)であればプラス評価になりますが、奇抜な組み合わせはマイナスになる可能性も。基本的にはモノトーンカラーよりもプラスに働くことが多いです。
5. 【重要】車の色で査定額はどれくらい変わるの?
それでは、実際に色によって査定額はどのくらい変動するのでしょうか。あくまで目安ですが、具体的な数字を交えて解説します。
新車価格が300万円程度の人気ミニバンを例にした場合、最も人気のパールホワイトを基準(±0円)とすると、査定額は以下のように変動することがあります。
- ブラック系: ±0円 ~ -5万円
- シルバー系: -5万円 ~ -10万円
- グレー系: -5万円 ~ -15万円
- ブルー、レッド系: -10万円 ~ -20万円
- グリーン、ブラウン系: -15万円 ~ -25万円
- イエロー、パープルなど奇抜な色: -20万円 ~ -40万円以上
※これはあくまで一例です。車種の人気度や市場の状況によって変動します。
見ての通り、人気色と不人気色では数十万円単位で差が開く可能性があります。特に、5年後、7年後の売却を考えたとき、この差は無視できない金額になります。
5-1. 軽自動車と普通車で人気の色の違いはある?
基本的な人気順位(白→黒→シルバー)は軽自動車でも普通車でも大きくは変わりません。しかし、軽自動車市場には少しだけ特有の傾向があります。
普通車に比べて、軽自動車はブラウン、ベージュ、ピンク、アイボリーといった柔らかく可愛らしい色の人気が高いのが特徴です。また、デザイン性を重視するユーザーが多いため、ツートンカラーも非常に人気があり、プラス査定に繋がりやすいです。
一方で、普通車ではプラス査定になりやすい深みのあるブルーやレッドなどは、軽自動車ではそこまで評価されないこともあります。
6. 愛車の価値を維持する!色褪せ・傷を防ぐメンテナンス術
いくら人気色の車でも、塗装の状態が悪ければ査定額は下がってしまいます。特に傷が目立ちやすい黒や、水垢がつきやすい白は要注意。愛車の価値を最大限に保つためのメンテナンス術をご紹介します。
6-1. ボディコーティングの重要性 💎

新車購入時や、中古車購入後にまずおすすめしたいのがボディコーティングです。塗装の上に硬いガラス質の被膜を作ることで、様々なメリットがあります。
- 艶と光沢の維持:新車のような深い艶が長期間持続します。
- 防汚性の向上:汚れが固着しにくくなり、水洗いだけで簡単にキレイになります。
- 塗装の保護:紫外線による色褪せや、細かい洗車傷から塗装面を守ります。
コーティングには、比較的安価な「ポリマーコーティング」や、効果が長期間持続する高価な「ガラスコーティング」などがあります。ご予算や車の保管状況に合わせて選ぶのが良いでしょう。査定時にも、専門業者による施工証明書があればプラス評価に繋がることがあります。
6-2. 正しい洗車方法と頻度 🧼
車の美観を保つ基本は洗車です。しかし、やり方を間違えると逆に傷を付けてしまう原因にもなります。
洗車のポイント
- たっぷりの水で流す:最初にボディ全体の砂やホコリを強い水流でしっかりと洗い流します。これが傷を防ぐ最大のポイントです。
- よく泡立てたシャンプーで優しく:カーシャンプーをバケツでよく泡立て、柔らかいスポンジやムートンで優しくなでるように洗います。ゴシゴシ擦るのは厳禁です。
- 上から下へ:ルーフ→側面→下回り、と上から下へ洗うのが基本です。
- 拭き上げは素早く:水滴が乾くとウォータースポット(水垢)の原因になります。吸水性の高いマイクロファイバークロスで優しく拭き上げましょう。
- 鳥のフンや樹液は即座に除去:これらは塗装を侵食する力が強いので、見つけたらすぐに濡れたティッシュなどで優しく拭き取ってください。
洗車の頻度は保管状況にもよりますが、月に1〜2回が目安です。
6-3. 保管場所の工夫 🏠
車の塗装にとって最大の敵は「紫外線」です。長期間紫外線を浴び続けると、塗装が劣化し、色褪せや艶引けの原因となります。
理想は屋根付きのガレージやカーポートでの保管ですが、それが難しい場合はボディカバーを活用するのも非常に有効です。少し手間はかかりますが、紫外線だけでなく、酸性雨や鳥のフン、傷からも愛車を守ることができます。特に、赤や黄色といった有彩色は色褪せしやすいため、屋外駐車の場合は対策をおすすめします。
7. 【Q&A】専門家が回答!車の色に関するよくある質問
ここでは、お客様からよくいただく車の色に関する質問について、私たちプロの目線からお答えします!
Q1. 全塗装(オールペン)したら査定額は上がりますか?
いいえ、残念ながらほぼ確実に査定額は下がります。
たとえ元々不人気色だった車を人気のパールホワイトに全塗装したとしても、それは「メーカー純正の塗装」ではなくなります。全塗装した車は「修復歴車」と同じように扱われることが多く、塗装の質や耐久性への懸念から、査定では大幅なマイナス評価となるのが一般的です。元の塗装を活かすことが最も重要です。
Q2. 限定カラーや特別塗装色は高く売れますか?
これはケースバイケースです。
その車種の周年記念モデルなどの希少価値が高い限定色で、なおかつ市場での人気も高い場合は、プラス査定になることがあります。しかし、単に奇抜なだけの限定色だと、逆に買い手が限定されてしまい、マイナス査定になることも。メーカーオプションで追加料金を払った「特別塗装色(マツダのソウルレッドなど)」は、その色の人気が高ければ査定額にも反映され、プラスになることが多いです。
Q3. 傷や凹みがある場合、色による査定への影響は変わりますか?
はい、影響は変わります。
例えば、同じ大きさの傷でも、黒いボディの場合はシルバーのボディよりも目立つため、減額幅が大きくなる傾向があります。また、修理する場合も、パール系やメタリック系の塗装は、ソリッドカラーに比べて調色や塗装が難しく、修理費用が高くなるため、その分査定時の減額も大きくなる可能性があります。
Q4. 茨城県で特に人気の車の色はありますか?
私たちナオイオートが拠点を置く茨城県でも、全国的な傾向と大きく変わらず、やはりパールホワイト、ブラックが絶大な人気を誇ります。茨城県は車社会で、日常の足として利用される方が多いため、汚れが目立ちにくいシルバーや、最近では燃費の良いコンパクトカーの明るいカラーも安定した需要があります。特に、ファミリー層に人気のミニバンやSUVでは白・黒が圧倒的に有利です。
Q5. 購入時にオプションカラーを選ぶ価値はありますか?
リセールバリューを考えるなら、大いに価値があります。
例えば、標準色のソリッドホワイトと、5万円の追加料金が必要なオプションのパールホワイトがあったとします。購入時は5万円高くつきますが、売却時には10万円以上の査定差がつくことも珍しくありません。結果的に、支払ったオプション料金以上のお金が返ってくる計算になります。パールホワイトや特別なブラックマイカなどは、積極的に選ぶ価値のあるオプションと言えるでしょう。
8. まとめ:後悔しない色選びと、愛車の価値を最大限に引き出すために
今回は、車の色と査定額の関係について徹底的に解説しました。
- 車の色はリセールバリューを左右する重要な要素。
- 白・黒・シルバーが不動の3大人気カラーで査定も有利。
- 特に「パールホワイト」は最も高査定が期待できる。
- 車種によっては、イメージカラー(赤や青)やトレンドカラー(グレーやベージュ)もプラス評価に。
- キレイな塗装状態を保つためのコーティングや日頃のメンテナンスが価値を維持する鍵。
- 全塗装はNG!メーカー純正塗装が最も価値が高い。
もちろん、一番大切なのは、ご自身が愛着を持ってカーライフを楽しめる色を選ぶことです。しかし、その上で少しだけ「将来の価値」という視点を持っておくと、数年後に大きな差となって返ってくるかもしれません。
「自分の車の色は、どのくらいの価値があるんだろう?」
「この色の車、高く買い取ってもらえるかな?」
そんな疑問をお持ちになったら、ぜひ一度、私たち株式会社ナオイオートにご相談ください! ナオイオートは茨城県で30店舗以上を展開し、地域No.1の買取実績を誇ります。経験豊富なスタッフが、お客様の大切な愛車の価値を、色も含めてしっかりと見極め、ご納得いただける査定額をご提示します。
査定は無料です。しつこい営業も一切ございませんので、どうぞお気軽にお問い合わせください。
茨城で車の買取ならナオイオート
お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる
買取サービスがあります!
① 下取り・買取台数 年間4,600台!!(2020年実績)
◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・
日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず
お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。
新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。
全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、
低価格で販売させていただくことが可能です。
◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!
ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!
燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、
子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、
お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を
お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!
②県内20店舗!お近くの店舗へすぐに行ける!!
圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と
圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう
サポートします!
地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。
お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!
③中間マージンなし!直接販売で高価買取!!
オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、
オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。
その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。
ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。
他店より1円でも安ければご相談ください!
実際の買取事例についてもご紹介します!
お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、
お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。
査定は無料です!お気軽にお問合せください!
④カーライフをサポートします!
販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、
車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!
お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。
わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!
車のことならいつでもあなたをサポートします!
⑤お客様に寄り添ったサービス!
親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。
車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。
経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2
ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
下館店 筑西市乙1108
マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2
坂東店 坂東市辺田1097-7
6号取手店 取手市桑原680-1
戸頭店 取手市戸頭1-17-1
守谷店 守谷市立沢1107
牛久店 牛久市猪子町827-9
龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6
つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831
土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27
サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
サンキュッパ下館店 筑西市乙1108
サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2
サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1
サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1
サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835
ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101
ラビットひたちなか店 ひたちなか市東石川3194-1