茨城の車買取なら!

    MENU

CLOSE

スタッフブログ

ドライバー必見!7月におすすめのカーグッズ&節約術10選

2025年7月4日

こんにちは!ナオイオートです!

「7月に入って車内が暑くて困る…」「夏のお出かけが多くて出費も増える…」そんなお悩みを抱えていませんか?

この記事では、暑さが厳しくなる7月にぴったりの「カーグッズ」や、「ドライブに役立つ節約術」を10個厳選してご紹介します。

快適な車内空間を作るだけでなく、無駄な出費を抑えて安全・安心なカーライフをサポートします!

この記事は、普段から車を使うドライバー・家族連れでドライブする方・夏のレジャーを楽しむ方に特におすすめの内容となっています。

【目次】

7月にカーグッズや節約術が注目される理由

7月は本格的な夏に突入し、車内温度が40℃を超えることも珍しくありません。さらに、レジャーや帰省で運転距離が増えることで、燃費・冷房費・メンテナンス費などの出費も上昇します。

そんな背景から、7月は「快適性を保つカーグッズ」や「出費を抑える節約術」が注目される時期なのです。

暑さ対策とコスト対策、この2つを意識することで、夏のカーライフがグッと快適に変わります。

夏の車内を快適に!おすすめカーグッズ5選

① サンシェード:車内温度の上昇を防ぐ必需品

フロントガラスに装着するサンシェードは、直射日光を遮り、ダッシュボードやハンドルの高温化を防ぎます。特にアルミ素材の断熱タイプは効果抜群で、20℃以上の温度上昇を抑えると言われています。

② ポータブル扇風機・送風機:空気循環で快適空間

エアコンだけでは届きにくい後部座席の空気も、車載用扇風機を使えば快適に。USBタイプの充電式モデルなら設置も簡単で、風量調整機能付きの製品がおすすめです。

③ クールシートカバー:座席の暑さ対策に効果的

直射日光で熱くなるシートは、クールタイプのカバーで解決。接触冷感素材や通気構造の製品を使えば、乗車時の不快感を大幅に軽減できます。

④ モバイル冷蔵庫:夏のレジャーや通勤にも便利

飲み物や食材の保冷ができるモバイル冷蔵庫は、ピクニックや海水浴など夏のイベントで大活躍。車載電源(DC12V)対応タイプを選ぶと便利です。

⑤ USB車載充電器:夏のお出かけに欠かせない電源対策

スマホ・タブレット・扇風機・冷蔵庫など、電源を必要とするガジェットが増える夏。USBポートが複数あるタイプなら、家族全員の機器を同時に充電できて安心です。

もっと快適に!+αのおすすめカーグッズ

⑥ サイドウィンドウ用サンシェード:後部座席の直射日光対策

フロント用だけでなく、後部座席やサイドウィンドウにもサンシェードを設置することで、日差しの侵入を抑え、車内全体の温度上昇を防げます。特にお子さまや高齢者を乗せる場合には必須アイテムといえるでしょう。

⑦ ソーラー換気ファン:駐車中の熱気を外に排出

車内にたまった熱気を外に逃がすソーラー換気ファンも注目アイテム。太陽光で自動的に動作するため電源不要で、省エネかつ効果的。エアコン使用前の空気循環にも役立ちます。

⑧ 車載用空気清浄機:夏場のニオイ・花粉対策に

暑さと湿気で車内のニオイが気になる時期。空気清浄機は花粉やほこり、タバコ臭、エアコンからのカビ臭対策にも有効です。USB給電タイプで小型のものが人気です。

⑨ シートベンチレーター:風が通るシートで涼しさ倍増

ファン内蔵のベンチレーター付きクッションを使えば、通気性が大幅にアップ。汗ばむ背中や太ももまわりもサラっと快適に保てます。

⑩ 冷感ハンドルカバー:手のひらの火傷防止に

夏場はハンドルが高温になり、握れないほどになることも。冷感素材のハンドルカバーを使えば、触った瞬間の熱さが大幅に軽減され、安全性も向上します。

カーグッズ購入時の注意点と選び方

カーグッズを選ぶ際は、「安全性」「取り付けやすさ」「耐熱・耐久性」に注目しましょう。特に、エレクトロニクス製品は発熱やショート対策が万全な製品を選ぶことが重要です。

Amazonなどのレビューも参考になりますが、なるべく車種に対応しているかどうかの確認も忘れずに。

7月のドライブをもっと快適にするポイント

  • 出発前にエアコンと冷房効率をチェック
  • 渋滞情報や天気予報を事前確認
  • 飲み物を多めに持参して熱中症対策
  • 子どもやペットの乗車時は暑さ対策を万全に
  • ETCや交通アプリでスムーズな移動をサポート

これらを意識するだけで、夏のドライブが格段に快適になります。

夏の出費を抑える!7月の節約術5選

① エアコン効率を上げる駐車法&下地処理

日陰に駐車する、窓を少し開けて換気するなどの工夫で、乗車時の車内温度を下げることができます。さらに、エアコンをかける前にドアを数分開けて空気を入れ替えると冷却効率がアップします。

② ガソリン代を節約する運転テクニック

急発進・急加速を避け、エンジンブレーキを活用することで、燃費が向上します。エコ運転モードの活用も効果的。車の積載物を減らすだけでも燃費改善につながります。

③ タイヤ空気圧のチェックで燃費向上

タイヤの空気圧が低下していると転がり抵抗が増え、燃費が悪化します。月に1回は空気圧をチェックし、適正値を維持することが節約への近道です。

④ メンテナンス時期を見直して出費を減らす

夏前の点検をしっかり行えば、バッテリー上がりやエアコン不調などのトラブルを未然に防げます。結果的に修理費の節約にもつながります。

⑤ カーシェアやアプリ活用で維持費を節約

頻繁に車を使わない方には、カーシェアサービスの活用がおすすめ。また、ガソリン価格比較アプリや高速道路割引アプリを活用すれば、さらにお得です。

カーライフの支出を見直す!節約術をさらに深掘り

⑥ 自動車保険の見直し:夏の前に再確認

毎年なんとなく更新している自動車保険も、プランや補償内容を見直すことで数千円〜数万円の節約が可能です。特に走行距離が少ない方は「走行距離連動型」などの保険プランに切り替えるのが有効です。

⑦ 洗車方法の工夫で節水&節約

夏場は洗車の頻度が増える傾向にありますが、自宅でのバケツ洗車や、クロス洗車に切り替えることで水道代や洗車機料金の節約が可能です。撥水コート剤を併用すれば汚れも付きにくくなり、洗車回数も減らせます。

⑧ ドライブ記録アプリで無駄な運転を可視化

走行距離、停車時間、アイドリング時間などを記録できるドライブアプリを使えば、無駄な移動やアイドリング時間を減らせます。燃費改善や運転習慣の見直しにもつながり、一石二鳥です。

⑨ 整備費を抑える「DIYメンテナンス」

エアフィルターの清掃、エンジンオイルの確認、ワイパーゴムの交換など、初心者でもできる簡単なメンテナンスを自分で行うことで、整備工賃の節約につながります。YouTubeや整備本を参考にすれば安全に実施可能です。

⑩ ふるさと納税でガソリン・カー用品をお得にゲット

ふるさと納税の返礼品の中には、ガソリン券やカーケア商品(洗車セット、オイルなど)もあります。実質負担2000円で高価な商品を受け取れるため、賢く節約に活用できます。

夏前メンテナンスの重要ポイント

カーグッズや節約術と並行して重要なのが、夏本番前の車両チェックです。特に以下の5点は7月に入る前に確認しておきたいポイントです。

  • バッテリーの電圧チェック:夏は電装品の使用が増え、バッテリーに負荷がかかる季節です。電圧が12.4V以下なら要注意。
  • エアコンの効き具合:冷風が出にくい場合はガス不足やフィルター詰まりが原因かもしれません。
  • 冷却水の量と状態:エンジンのオーバーヒート防止に必要不可欠。リザーブタンクで残量確認を。
  • タイヤの摩耗・空気圧チェック:長距離ドライブ前に残り溝と空気圧のチェックを忘れずに。
  • ワイパーゴムの劣化:夏の急な豪雨に備えて、拭き取りにスジが出ていたら交換を。

家族ドライブのための特別アドバイス

夏休みシーズンは家族でのお出かけも増えます。小さなお子様や高齢者がいる家庭では、次のような配慮をプラスすると安心です。

  • チャイルドシートやジュニアシートの温度チェック
  • 窓ガラスにUVカットフィルムを貼る
  • 休憩をこまめにとる(1.5〜2時間ごと)
  • 熱中症対策グッズ(冷却シート、保冷タオル、冷感スプレー)の準備

また、車内での退屈を防ぐために、タブレットホルダーやお絵かきセットなどのエンタメグッズを用意しておくのもおすすめです。

節約と同時に安全運転も心がけよう

節約のために無理な運転をすると、逆に危険を招いてしまうことも。以下の点に注意して、あくまで“安全第一”のドライブを心がけましょう。

  • 無理なエアコンの切りすぎで熱中症リスクが上がる
  • 渋滞回避ルートで知らない道を無理に走らない
  • こまめな水分補給・睡眠時間の確保を忘れずに

燃費重視でも急なアクセルやエンジンオフ走行(ニュートラル走行)はNGです。安全性と節約は両立できます。

まとめ

7月は車にとって過酷な季節ですが、今回ご紹介したカーグッズと節約術を活用すれば、暑さ対策も出費対策もバッチリです。

車内の快適さと走行コストのバランスを取りながら、夏のカーライフを安全かつ楽しく過ごしましょう。

ナオイオートでは、夏前の点検・メンテナンス・カー用品のご相談も受け付けております。お気軽にお問い合わせください!

それでは、素敵な夏のドライブを!

茨城で車の買取ならナオイオート

お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる

買取サービスがあります!

◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・

日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず

お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。

新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。


全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、

低価格で販売させていただくことが可能です。

◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!

ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!

燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、

子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、

お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を

お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!

圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と

圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう

サポートします!

地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。

お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!

オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、

オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。

その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。

ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。

他店より1円でも安ければご相談ください!


実際の買取事例についてもご紹介します!

お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、

お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。

査定は無料です!お気軽にお問合せください!

販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、

車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!

お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。

わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!

車のことならいつでもあなたをサポートします!

親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。

車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。

経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2

ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1

下館店 筑西市乙1108

マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2

坂東店  坂東市辺田1097-7

6号取手店 取手市桑原680-1

戸頭店 取手市戸頭1-17-1

守谷店 守谷市立沢1107

牛久店 牛久市猪子町827-9

龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6

つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831

土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27

サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1

サンキュッパ下館店 筑西市乙1108

サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2

サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1

サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1

サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835

ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101

最短20秒

茨城県、またはお近くのお客様へ

ご近所の買取店で
いますぐ!無料で査定

最短20秒

茨城県、またはお近くのお客様へ

ご近所の買取店で
いますぐ!無料で査定

ご利用のお車について

必須

メーカー名

必須

車種名

必須

年式

必須

走行距離

必須

お客様について

必須

お名前
(ひらがな)

必須

電話番号

必須

メールアドレス

郵便番号

必須

お近くの店舗

問い合わせ区分

他店より1円でも安ければ、ご相談ください

お近くの店舗で電話査定
ナオイオート、高額買取の秘密大公開!? ナオイオート、高額買取の秘密大公開!?