
【知らないと損】メーター交換した車は買取査定でどうなる?査定額への影響と高く売るための秘訣を徹底解説!
こんにちは!ナオイオートです!
「故障で車のメーターを交換したんだけど、売る時に査定額は下がっちゃうのかな…?」
「カスタマイズでメーターを変えた愛車、価値を正しく評価してもらえるか不安…」
大切に乗ってきた愛車の売却を考えたとき、メーターの交換歴があると、このような不安が頭をよぎりますよね。インターネットで検索しても、「大幅に減額される」「走行距離不明車扱いになる」といったネガティブな情報ばかりで、ますます心配になってしまう方も多いのではないでしょうか。
でも、ご安心ください!メーター交換歴があるからといって、必ずしも大幅な減額になるとは限りません。 正しい知識を持ち、適切な準備をして、信頼できる買取店に相談すれば、きっとご納得のいく価格で愛車を売却することができます。
この記事では、茨城県で数多くの車を買取してきたナオイオートが、メーター交換車の買取査定のリアルな実情を徹底解説します!査定額への影響から、少しでも高く売るための具体的な秘訣まで、あなたの不安を解消する情報を余すところなくお届けします。最後まで読めば、自信を持って愛車の査定に臨めるようになるはずです!
🍋 今日の記事のポイント 🍋
1. そもそも「メーター交換車」とは?修復歴車との違い

まず最初に、言葉の定義をはっきりさせておきましょう。「メーター交換車」と聞くと、何か大きな問題がある車のように感じてしまうかもしれませんが、正しく理解すれば過度に恐れる必要はありません。
1-1. メーター交換が行われる主な理由
車のメーター(スピードメーターやオドメーターなどの計器類)が交換される理由は、主に以下の2つです。
- 故障による交換
最も多い理由が、メーター自体の故障です。例えば、「スピードメーターの針が動かなくなった」「液晶表示が消えてしまった」といったトラブルが発生した場合、安全走行のためにメーターアッセンブリ(ユニット全体)を交換する必要があります。これは車を維持するために必要な、正当な修理です。 - デザイン変更などのカスタマイズ
スポーツモデルのメーターに交換したり、社外品のおしゃれなメーターに付け替えたりと、ドレスアップやカスタマイズ目的で交換されるケースです。特に、車のカスタマイズが好きな方に多く見られます。
1-2. 「修復歴車」や「走行距離不明車」とは全く違う
ここで非常に重要なのが、「メーター交換車」は「修復歴車」や「走行距離不明車」とは意味が異なるということです。この違いを理解することが、不安解消の第一歩です。
-
修復歴車とは?
交通事故などにより、車の骨格(フレーム)部分を損傷し、修理した車のことを指します。車の安全性や走行性能に大きく関わる部分のため、査定額に大きな影響を与えます。メーターを交換しただけでは、修復歴車にはなりません。 -
走行距離不明車とは?
メーター交換の記録がなく、実際の走行距離が全くわからない状態の車を指します。正規の手順でメーター交換を行い、交換の記録がしっかりと残っていれば、「走行距離不明車」扱いにはなりません。ここが大きなポイントです。
つまり、適切な理由でメーターを交換し、その記録をきちんと保管していれば、それは「修復歴」ではなく、単なる「部品交換歴」の一つとして扱われるのです。
2. メーター交換は買取査定でどう評価される?プロが見るポイント

では、実際の買取査定の現場で、査定士はメーター交換の事実をどのように判断し、評価しているのでしょうか。その舞台裏を少しだけご紹介します。
2-1. 結論:メーター交換歴があっても買取は可能!
まず、大前提として、メーター交換歴がある車でも、問題なく買取は可能です。「交換歴があるから買取を断られる」ということは、悪質なメーター改ざんなど特殊なケースを除いて、まずありませんのでご安心ください。
私たち買取業者が知りたいのは、「なぜ交換したのか」「いつ、どこで交換したのか」「交換前後の走行距離はどうなっているのか」という、その車の正確な歴史です。その情報がクリアであれば、適正な価値を算出することができます。
2-2. 査定士はここを見ている!チェック項目
たとえ所有者からの申告がなくても、プロの査定士は様々な痕跡からメーター交換の可能性を読み取ります。
-
メーターパネル周りのネジの痕跡
メーターを交換するには、ダッシュボード周りのパネルを外す必要があります。その際、ネジを回した痕(工具の傷)が残ることが多く、経験豊富な査定士はそれを見逃しません。 -
点検整備記録簿(メンテナンスノート)の記載
最も確実な証拠です。正規ディーラーなどで交換した場合、記録簿に交換日や交換時の走行距離が必ず記載されます。査定士は必ずこの記録簿を確認します。 -
車検証の走行距離記録
車検時には、車検証に走行距離が記録されます。正規の手続きでメーターを交換すると、車検証の備考欄に「走行距離計表示値」と「旧走行距離計表示値」が記載されることがあります。これも交換の重要な証拠となります。 -
内外装の使用感と走行距離の整合性
例えば、メーター表示が3万kmなのに、運転席のシートがひどく擦り切れていたり、ハンドルの革がツルツルになっていたりすると、「表示されている走行距離と車の状態が合わないな…」と疑うきっかけになります。
2-3. なぜ正直に申告した方が良いのか?
「言わなければバレないかも…」と考えるのは絶対にNGです。前述の通り、プロの査定士は高い確率で交換の事実を見抜きます。そして、隠していたことが発覚した場合、かえって査定士の心証を悪くしてしまいます。
正直に、査定の最初に「実はこの車、〇〇が理由でメーターを交換しているんです」と伝えることで、むしろ誠実なオーナーであるという印象を与え、信頼関係を築くことができます。
また、売買契約後にメーター交換の事実を隠していたことが発覚した場合、「告知義務違反」として契約不適合責任を問われ、減額分の返金や契約解除、場合によっては損害賠償を請求されるという深刻なトラブルに発展する可能性もあります。リスクを避けるためにも、正直な申告が何よりも大切です。
3. 【ケース別】メーター交換が査定額に与える影響の大きさ
ここが一番気になるところだと思います。「メーター交換」と一括りに言っても、その背景によって査定額への影響は大きく変わります。3つのケースに分けて具体的に見ていきましょう。
3-1. 影響が少ないケース:正規ディーラー等での交換(記録あり)
最も査定額への影響が少ない、理想的なケースです。
ディーラーや認証整備工場でメーターを交換し、その際の「点検整備記録簿」や「交換作業の請求書・明細書」がきちんと保管されている場合です。これらの書類には、交換日、交換時の走行距離が明記されているため、車の走行距離の信憑性が担保されます。
例えば、「5万km走行時にメーターが故障し、新品に交換。現在のメーターは2万kmを指している」という情報が書類で証明できれば、査定士は「この車の実走行距離は7万km(5万km + 2万km)だな」と正確に判断できます。
もちろん、部品交換による減価は発生するため、全く減額がないわけではありません。しかし、その減額幅は最小限に抑えられ、「走行距離不明車」として扱われるような大幅な減額にはなりません。
3-2. 影響が大きいケース:交換の記録がない・不明
残念ながら、このケースは査定額に大きく影響します。
友人から譲ってもらった車や、中古で購入した車ですでにメーターが交換されていたものの、その記録が一切ない場合などがこれにあたります。
記録がないと、査定士はその車の正確な総走行距離を特定することができません。現在のメーターが1万kmを指していても、交換前が10万kmだったのか、15万kmだったのかが不明なため、車の状態を正しく評価できないのです。
このような車は、中古車市場では「走行距離不明車」として扱われます。次の買い手も不安に感じるため、買取価格は大幅に下がってしまうのが実情です。
3-3. 買取不可になることも:悪質なメーター改ざん(走行距離の巻き戻し)
これは論外であり、絶対に行ってはいけない行為です。
査定額を吊り上げる目的で、意図的に走行距離を少なく見せかける「メーターの巻き戻し」は、悪質な改ざん行為です。これは中古車業界の信頼を根底から揺るがす行為であり、発覚した場合は買取を拒否されるか、万が一契約後に発覚した場合は詐欺罪に問われる可能性もある、極めて悪質なケースです。
私たちナオイオートを含む、すべてのまっとうな買取業者は、このような不正行為には断固として厳しい姿勢で臨んでいます。
4. メーター交換車を少しでも高く売るための5つの秘訣 🔑
さて、ここからはメーター交換歴のある愛車を、少しでも有利な条件で売却するための具体的なアクションプランをご紹介します。査定前にこの5つのポイントをチェックするだけで、結果が変わってくるはずです!
4-1.【最重要】点検整備記録簿を必ず用意する

これが最も重要です。何度も繰り返しますが、点検整備記録簿(メンテナンスノート)は、メーター交換の正当性を証明する最強の武器です。
査定当日までに、必ず車検証と一緒にダッシュボードに入れておきましょう。もし紛失してしまった場合は、交換作業を行ったディーラーや整備工場に問い合わせれば、記録が残っている可能性があります。査定日までに再発行やコピーをもらえないか、一度相談してみる価値は十分にあります。
4-2. 交換の経緯を正確に伝える
査定士に、交換の経緯を自分の言葉でスムーズに説明できるように準備しておきましょう。
- いつ?(例:2年前の車検の時)
- どこで?(例:いつもお世話になっている〇〇マツダで)
- なぜ?(例:液晶表示が欠けてしまったため)
- 交換時の走行距離は?(例:記録簿によると、4万5000kmの時です)
このように、具体的な情報を整理して伝えることで、査定士は安心して査定を進めることができ、情報の信頼性も高まります。
4-3. 内外装をできる限り綺麗にする
これはメーター交換車に限らず、すべての車に共通する高価査定の基本です。洗車や車内の清掃を丁寧に行い、第一印象を良くしましょう。
特にメーター交換車の場合、「内外装が綺麗 = 大切に扱われてきた証拠」と見なされ、走行距離の信憑性を補強する間接的な材料にもなり得ます。査定士に「このオーナーなら、車のメンテナンスもしっかりやっていただろう」という良い印象を与えることが大切です。
4-4. 純正メーターがあれば一緒に査定に出す
カスタマイズで社外品のメーターに交換している場合、もし取り外した純正メーターが手元に残っていれば、必ず一緒に査定に出しましょう。
次のオーナーによっては純正に戻したいと考える人も多いため、純正部品があるだけでプラス査定になる可能性があります。また、故障している場合でも、交換前の走行距離が確認できるため、重要な情報源となります。
4-5. メーター交換車の買取実績が豊富な業者を選ぶ
最後に、お店選びも非常に重要です。メーター交換のような少し特殊なケースでは、査定経験の浅い業者だと、マニュアル通りに大幅な減額をしてしまう可能性があります。
その点、私たちナオイオートのように、年間に何千台もの買取実績がある業者は、メーター交換車の査定にも慣れています。書類や車の状態を総合的に判断し、その車が持つ本来の価値を正しく評価するノウハウがあります。不安な点や疑問点も、経験豊富なスタッフが丁寧にご説明いたしますので、安心してお任せください。
5. メーター交換車の買取に関するよくある質問(Q&A)
最後に、お客様からよくいただく質問とその回答をまとめました。
メーター交換の事実は隠し通せますか?
ほぼ不可能です。
前述の通り、プロの査定士はネジの痕跡や内外装の状態など、様々な点から総合的に判断します。また、現在は車両の整備履歴をオンラインで照会することも可能になってきており、隠し通すことはますます困難になっています。発覚した時のリスク(信頼失墜、契約後のトラブルなど)を考えると、正直に申告することが双方にとって最善の策です。
車検証に「走行距離計表示値」と「旧走行距離計表示値」と書かれています。これは何ですか?
それは正規の手順でメーター交換が行われた信頼の証です!
ディーラーなどでメーター交換を行い、陸運局に適切な届出をすると、車検証の備考欄に新しいメーターの表示値(走行距離計表示値)と、交換前のメーターの表示値(旧走行距離計表示値)が記録されます。これは公的な記録であり、むしろ走行距離の信頼性を高めるプラスの要素になりますので、何も心配する必要はありません。
個人売買で売却するのはどうでしょうか?
あまりお勧めできません。
メーター交換のような特殊な事情がある車を個人間で売買すると、後に「聞いていなかった」といったトラブルに発展するリスクが非常に高くなります。金銭的な問題だけでなく、人間関係にも亀裂が入りかねません。名義変更などの手続きも煩雑です。私たちのような専門の買取業者を間に挟むことで、そのようなリスクを回避し、安全・安心に取引することができます。
6. まとめ:正しい知識で不安を解消し、愛車の価値を正しく評価してもらおう!

いかがでしたでしょうか。メーター交換車の買取査定に関する不安や疑問は解消されましたか?
【この記事の重要ポイント】
- メーター交換は「故障」や「カスタム」が理由で、「修復歴」とは全く違う。
- 点検整備記録簿があれば、「走行距離不明車」扱いにならず、査定額の減額を最小限に抑えられる。
- プロの査定士は交換の痕跡を見抜く。正直な申告が信頼関係とトラブル回避の鍵。
- 悪質なメーター改ざん(巻き戻し)は絶対にNG!
- 高く売るには「記録簿の準備」「正確な情報伝達」「清掃」「実績豊富な業者選び」が重要。
メーター交換歴は、決して愛車の価値がゼロになるような欠点ではありません。それは、あなたの愛車が刻んできた歴史の一部です。その歴史を証明する書類を揃え、誠実に情報を伝えることで、きっとその価値を正しく評価してくれる買取店に出会えるはずです。
茨城県で10店舗以上を展開するナオイオートは、地域に根ざした長年の実績と信頼があります。メーター交換をされたお車の査定経験も豊富です。「うちの車はどうなんだろう?」と少しでも不安に思われたら、まずはお気軽にご相談ください。専門知識を持ったスタッフが、お客様の不安に寄り添い、ご納得いただけるよう丁寧に査定・ご説明させていただきます。
茨城で車の買取ならナオイオート
お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる
買取サービスがあります!
① 下取り・買取台数 年間4,600台!!(2020年実績)
◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・
日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず
お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。
新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。
全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、
低価格で販売させていただくことが可能です。
◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!
ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!
燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、
子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、
お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を
お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!
②県内20店舗!お近くの店舗へすぐに行ける!!
圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と
圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう
サポートします!
地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。
お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!
③中間マージンなし!直接販売で高価買取!!
オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、
オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。
その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。
ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。
他店より1円でも安ければご相談ください!
実際の買取事例についてもご紹介します!
お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、
お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。
査定は無料です!お気軽にお問合せください!
④カーライフをサポートします!
販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、
車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!
お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。
わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!
車のことならいつでもあなたをサポートします!
⑤お客様に寄り添ったサービス!
親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。
車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。
経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2
ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
下館店 筑西市乙1108
マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2
坂東店 坂東市辺田1097-7
6号取手店 取手市桑原680-1
戸頭店 取手市戸頭1-17-1
守谷店 守谷市立沢1107
牛久店 牛久市猪子町827-9
龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6
つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831
土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27
サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
サンキュッパ下館店 筑西市乙1108
サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2
サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1
サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1
サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835
ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101
ラビットひたちなか店 ひたちなか市東石川3194-1