
こんにちは!ナオイオートです!🚗💨
大切に乗ってきた愛車をいざ売却!となったとき、「え、こんなに書類が必要なの?」「印鑑証明って何?どうして必要なの?」と、手続きの複雑さに戸惑ってしまう方は少なくありません。特に「印鑑証明書」は、普段の生活ではあまり使わない書類なだけに、疑問に思う方も多いのではないでしょうか?🤔
でも、ご安心ください!この記事を最後まで読めば、車の売却における印鑑証明書の役割から取得方法、さらには忘れてしまった場合の対処法まで、すべてがスッキリ解決します。事前にしっかり準備をすれば、車の売却は驚くほどスムーズに進みますよ✨
今回は、「車を売るときの印鑑証明ガイド」として、あなたの愛車売却を全力でサポートする情報をお届けします!
📝 この記事の目次 📝
車を売る時の印鑑証明ガイド|スムーズに手続きするための準備
車売却で印鑑証明が必要な理由

まず最初に、なぜ車の売却に「印鑑証明書」という書類が必要になるのか、その根本的な理由からご説明します。この理由を知っておくと、他の書類の役割も理解しやすくなりますよ。
車の名義変更と印鑑証明の関係
車(特に普通自動車)は、不動産と同じように「資産」として扱われます。そのため、車を売却するということは、単に車を渡すだけでなく、その車の「所有権」を前の持ち主(あなた)から次の持ち主(買取店など)へ法的に移転させる必要があります。この手続きを「名義変更(移転登録)」と呼びます。
この名義変更手続きには、国が定めた正式な書類がいくつか必要になります。その中でも特に重要なのが以下の2つです。
- 譲渡証明書:「私がこの車を〇〇さんに譲渡します」という意思を証明する書類。
- 委任状:名義変更の手続きを買取店などに代行してもらうために「手続きをあなたに委任します」と証明する書類。
これらの非常に重要な書類には、「実印」を押すことが法律で定められています。実印とは、市区町村の役所に登録した、公的に認められた印鑑のことです。
そして、ここに押された実印が「間違いなく本人のものですよ」と公的に証明してくれるのが、「印鑑証明書(正式名称:印鑑登録証明書)」の役割なのです。つまり、「実印」と「印鑑証明書」はワンセットで、車の所有権という大切な資産を動かすために、絶対に必要な本人確認の手段というわけですね。これがないと、運輸支局(車の手続きを行う国の機関)で名義変更を受け付けてもらえません。
印鑑証明が必要なケースと不要なケース

「じゃあ、車を売るときは絶対に印鑑証明が必要なの?」と思うかもしれませんが、実はそうではないケースもあります。それは、売却する車の種類によって異なります。ここで、普通自動車と軽自動車の違いをしっかり押さえておきましょう!
💡 普通自動車と軽自動車の大きな違い 💡
普通自動車は「登録車」と呼ばれ、国の資産として運輸支局に登録されています。そのため、所有権を移転する際には厳格な手続き(実印と印鑑証明が必要)が求められます。
一方、軽自動車は「届出車」と呼ばれ、軽自動車検査協会に届け出て使用します。資産というよりは「動産」としての側面が強く、手続きが簡略化されています。そのため、名義変更に実印や印鑑証明書は不要で、認印で手続きが可能です。
この違いをまとめたのが、以下の表です。
車の種類 | 印鑑証明書の要否 | 必要な印鑑 | 主な理由 |
---|---|---|---|
普通自動車 | 原則として必要 | 実印 | 国の資産として登録されており、所有権移転に厳格な本人確認が求められるため。 |
軽自動車 | 原則として不要 | 認印(シャチハタ不可) | 届出車であり、手続きが簡略化されているため。代わりに「住民票」が必要になります。 |
このように、あなたが売ろうとしている車が普通自動車なのか、軽自動車なのかによって、必要な書類が変わってきます。ただし、これはあくまで原則です。買取店の方針や、ローンが残っている場合(所有者がローン会社になっているケース)など、例外的な状況も存在します。まずはご自身の車検証を見て、普通自動車か軽自動車かを確認し、不明な点は買取店に事前に問い合わせておくと安心ですよ😊
車買取で印鑑証明を用意する際の基本知識
無事に印鑑証明書が必要だとわかったら、次は取得する前に知っておきたい基本知識を学びましょう。これを押さえておけば、「せっかく取ったのに使えなかった…」なんて悲しい事態を防げますよ!
印鑑証明の有効期限
印鑑証明書には、有効期限があります。一般的に、運輸支局での名義変更手続きでは「発行日から3ヶ月以内」のものと定められています。
しかし、ここで注意が必要です!買取店は、お客様から車と書類を預かった後、すぐに名義変更手続きをするわけではありません。書類のチェックや再販の準備などがあり、手続きまでに時間がかかる場合があります。
そのため、多くの買取店では、余裕をもって「発行日から1ヶ月〜2ヶ月以内」の印鑑証明書を求めることが一般的です。過去に何かの手続きで取得した古い印鑑証明書が手元にあっても、使えない可能性が高いので注意しましょう。
- 公的な有効期限:発行日から3ヶ月以内
- 買取店が求める期限の目安:発行日から1ヶ月~2ヶ月以内
一番確実なのは、売買契約を結び、書類を準備する段階になってから取得することです。査定を受ける前に焦って取得する必要はありませんよ。
何枚必要か?枚数の目安
「印鑑証明書って、何枚取っておけばいいの?」というのも、よくある質問です。
通常、車の名義変更手続き自体に必要な印鑑証明書は1通です。ほとんどの場合は1通で問題ありません。
しかし、以下のようなケースでは、2通以上必要になる可能性もゼロではありません。
- 買取店が自社の保管用として1通、手続き用として1通を求める場合。
- 自動車税の還付手続きなどを別途行う際に必要となる場合。
- 書類に不備があった場合の予備として。
発行手数料も数百円なので、もし心配な方や、役所に行くのが一度で済ませたいという方は、念のために2通取得しておくと、より安心かもしれませんね。ただし、こちらも有効期限があるので、使い道がないのにたくさん取得するのはやめておきましょう。
本人と代理人で必要書類が異なる点
車の所有者本人が売却手続きを行うのが基本ですが、何らかの事情で家族などが代理で手続きをすることもあるかもしれません。その場合、必要な書類が少し変わってきます。
⚠️ 代理人が手続きする場合の注意点 ⚠️
代理人が手続きを行う場合、最も重要になるのが「委任状」です。これは、「車の所有者である私が、〇〇さん(代理人)に売却に関する一切の権限を委任します」という意思を示すための、法的に効力を持つ書類です。
- 委任状の準備:通常、買取店がフォーマットを用意しています。
- 記入と押印:委任状には、所有者本人が自署し、実印を押印する必要があります。代理人の印鑑では手続きできません。
- 必要なもの:結局のところ、所有者本人の「実印」と「印鑑証明書」は必須となります。
つまり、代理人が手続きをする場合でも、「所有者本人の印鑑証明書」と「所有者本人の実印が押された委任状」がセットで必要になる、と覚えておきましょう。
印鑑証明の取得方法
さて、いよいよ印鑑証明書の具体的な取得方法について解説します。取得方法は主に2つあり、どちらもとても簡単です。初めての方でもスムーズに取得できますよ!
その前に、大前提として「印鑑登録」が済んでいる必要があります。もし、まだ実印を役所に登録していない場合は、まず印鑑登録の手続きから始めましょう。登録する印鑑と本人確認書類(免許証など)を持って、住民票のある市区町村の役所窓口へ行けば手続きできます。
市役所・区役所での取得手順

最もオーソドックスな方法が、住民票のある市区町村の役所(市役所、区役所、町役場など)の窓口で取得する方法です。
【必要な持ち物】
- 印鑑登録証(カード):印鑑登録をした際に発行されるカードです。これがないと発行できないので、絶対に忘れないようにしましょう。
- 本人確認書類:運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど。役所によっては不要な場合もありますが、念のため持っていくと安心です。
- 発行手数料:数百円程度の現金。
【取得ステップ】
- 役所の窓口(市民課など)へ行く。
- 「印鑑登録証明書交付申請書」という書類があるので、必要事項(住所、氏名、生年月日など)を記入する。
- 記入した申請書と印鑑登録証、手数料を窓口の職員さんに渡す。
- 本人確認後、その場で印鑑証明書が発行されます。
とても簡単ですね!ひとつ注意点は、実印そのものを持って行く必要はないということです。「印鑑登録証(カード)」さえあれば大丈夫です。
マイナンバーカードを使ったコンビニ交付

「平日の昼間は仕事で役所に行けない…」という方に、とっても便利なのがコンビニ交付サービスです!✨
マイナンバーカードと、利用者証明用電子証明書の暗証番号(4桁)があれば、全国の主要なコンビニ(セブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンなど)に設置されているマルチコピー機で、土日祝日や早朝・深夜でも印鑑証明書を取得できます。
【必要なもの】
- マイナンバーカード:利用者証明用電子証明書が搭載されているもの。
- 暗証番号:カード受け取り時に設定した4桁の数字。
- 発行手数料:役所の窓口より少し安い場合が多いです。
【取得ステップ】
- コンビニのマルチコピー機へ行く。
- メインメニューから「行政サービス」を選択。
- 画面の案内に従って、マイナンバーカードを所定の場所にセットし、暗証番号を入力。
- 証明書の種類で「印鑑登録証明書」を選択。
- 必要な部数などを入力し、手数料を支払う。
- 証明書が印刷されて出てきます。取り忘れに注意!
この方法なら、仕事帰りやお休みの日に、お買い物のついでにサッと取得できて本当に便利です。ただし、お住まいの市区町村がコンビニ交付サービスに対応している必要があるので、事前に自治体のホームページなどで確認しておきましょう。
発行手数料の目安
印鑑証明書の発行手数料は、お住まいの自治体によって異なりますが、おおよその目安は以下の通りです。
- 役所の窓口:1通あたり 300円~450円程度
- コンビニ交付:1通あたり 200円~350円程度
コンビニ交付の方が少しだけお得な場合が多いようですね。正確な金額は、各自治体のホームページでご確認ください。
印鑑証明を忘れた場合の対応策
「うっかり印鑑証明書を用意するのを忘れてしまった!」「契約日までに間に合わないかも…」そんな時、どうなるのでしょうか。ここでは、万が一の事態に備えた知識をお伝えします。
手続きが進まないケース
結論から言うと、印鑑証明書がないと車の名義変更手続きは完全にストップしてしまいます。
買取店は、お客様から車を買い取った後、速やかに自社名義に変更するか、次のお客様への名義変更(転売の場合)を行う義務があります。印鑑証明書がないと、この手続きが一切できなくなってしまいます。
その結果、以下のような問題が発生する可能性があります。
- 車両の引き渡しが延期になる:書類が揃うまで、車を引き取ってもらえない場合があります。
- 買取金額の支払いが遅れる:多くの買取店では、すべての必要書類が揃ったことを確認してから買取代金を支払うため、入金が遅れてしまいます。
- 最悪の場合、契約に影響が出ることも:契約書に「〇月〇日までに書類を提出すること」といった記載がある場合、それを守れないと契約違反とみなされてしまう可能性もゼロではありません。
このように、印鑑証明書一つで様々な手続きが滞ってしまいます。売却を決めたら、早めに準備の段取りを立てることが大切です。
他の書類で代用できるか?
「免許証やマイナンバーカードじゃダメなの?」と思うかもしれませんが、残念ながら印鑑証明書の代わりになる書類は存在しません。
前述の通り、印鑑証明書は「譲渡証明書」や「委任状」に押された実印が本人のものであることを公的に証明する唯一の書類です。運転免許証は顔写真付きの本人確認書類としては非常に有効ですが、「印鑑の正当性」を証明する力はありません。
そのため、もし忘れてしまった場合は、代用の書類を探すのではなく、可及的速やかに印鑑証明書を取得して提出するしかありません。もし契約日までに間に合いそうにない場合は、正直に買取店の担当者へ連絡し、事情を説明して相談しましょう。正直に話せば、きっと親身に対応してくれるはずです。
車を売るときに必要なその他の書類
印鑑証明書のほかにも、車の売却にはいくつかの重要な書類が必要です。ここでまとめて確認しておきましょう!多くの書類は、車検証などと一緒に車に保管されていることが多いはずです。
車検証(自動車検査証)

言わずと知れた、車の身分証明書です。車の所有者や使用者、車台番号など、その車に関する基本情報がすべて記載されています。通常、ダッシュボードの中のファイルなどに保管されていますね。もし紛失した場合は、ナンバープレートを管轄する運輸支局で再発行が可能です。
自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)
車を運転する際に加入が義務付けられている、強制保険の証明書です。これも車検証と一緒に保管されていることがほとんど。万が一、紛失してしまった場合は、加入している保険会社の窓口で再発行手続きができます。
リサイクル券(預託証明書)
自動車リサイクル法に基づき、車を購入した際にリサイクル料金を支払ったことを証明する書類です。車検証と一緒に保管されていることが多いですが、もし見当たらなくても大丈夫。「自動車リサイクルシステム」のウェブサイトで、車台番号などを入力すれば「自動車リサイクル料金の預託状況」を印刷でき、これがリサイクル券の代わりになります。
これらの他にも、「自動車税(種別割)納税証明書」や、所有者の住所が車検証記載の住所と異なる場合には「住民票」などが必要になることもあります。必要な書類は買取店が丁寧に案内してくれますので、しっかり確認しましょう!
車売却をスムーズに進めるためのポイント
最後に、これまでの内容を踏まえて、書類準備でつまずかないための2つの重要なポイントをご紹介します!
事前に書類をまとめてチェックする
車の売却を決めたら、査定を申し込む前や、査定士が来る前に一度、必要書類が揃っているかセルフチェックしておきましょう。
📝 車売却・書類チェックリスト 📝
- □ 車検証(自動車検査証)
- □ 自賠責保険証明書
- □ リサイクル券(預託証明書)
- □ 印鑑登録証(カード)は手元にあるか?(普通自動車の場合)
- □ 実印はどれか分かっているか?(普通自動車の場合)
- □ 車検証の住所と現住所は同じか?(違う場合は住民票が必要)
このチェックをしておくだけで、「いざ契約!」という時に「あれがない、これがない!」と慌てることがなくなり、心に余裕が生まれます。もし紛失している書類があれば、この段階で再発行の手続きを始めておくと、さらにスムーズです。
平日に市役所に行けない場合の対処法
お仕事などで平日の日中に役所へ行くのが難しい方は多いと思います。そんな時は、以下の方法を検討してみてください。
- コンビニ交付サービスをフル活用する:前述の通り、マイナンバーカードがあれば土日や夜間でも印鑑証明書や住民票が取得できます。これが最も手軽で便利な方法です。
- 家族に代理で取得してもらう:自治体によっては、委任状があれば家族が代理で印鑑証明書を取得できる場合があります。ただし、本人の印鑑登録証(カード)が必要になるなど、ルールは自治体によって異なるため、事前に役所のホームページなどで確認が必要です。 –
- 行政書士に依頼する:費用はかかりますが、書類取得のプロである行政書士に依頼するという方法もあります。時間も手間も大幅に節約できます。
「時間がないから…」と諦めずに、ご自身のライフスタイルに合った方法を見つけて、計画的に準備を進めていきましょう!
まとめ
今回は、車の売却に欠かせない「印鑑証明書」について、その必要性から取得方法、注意点まで詳しく解説してきました。最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう!
- 普通自動車の売却には、所有権を守るために実印と印鑑証明書が必須。
- 軽自動車の売却には、原則として印鑑証明書は不要で、認印と住民票でOK。
- 印鑑証明書は有効期限に注意!契約が近づいてから取得するのがベスト。
- 取得方法は役所窓口のほか、便利なコンビニ交付サービスがある。
- 忘れると手続きが完全にストップしてしまうため、事前の準備と確認が何より大切。
車の売却は、人生でそう何度も経験することではありません。だからこそ、書類の準備で不安になってしまうのは当然のことです。
私たちナオイオートでは、お客様の愛車を適正価格で買い取らせていただくことはもちろん、こうした面倒な書類の手続きについてもしっかりとサポートさせていただきます!「この書類で合ってるかな?」「これはどこで手に入れればいいの?」など、どんな些細なことでも構いません。お気軽に当社のスタッフにご相談くださいね😊
この記事が、あなたのスムーズで安心な愛車売却の第一歩となれば幸いです!
茨城で車の買取ならナオイオート
お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる
買取サービスがあります!
① 下取り・買取台数 年間4,600台!!(2020年実績)
◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・
日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず
お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。
新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。
全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、
低価格で販売させていただくことが可能です。
◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!
ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!
燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、
子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、
お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を
お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!
②県内20店舗!お近くの店舗へすぐに行ける!!
圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と
圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう
サポートします!
地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。
お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!
③中間マージンなし!直接販売で高価買取!!
オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、
オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。
その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。
ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。
他店より1円でも安ければご相談ください!
実際の買取事例についてもご紹介します!
お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、
お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。
査定は無料です!お気軽にお問合せください!
④カーライフをサポートします!
販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、
車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!
お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。
わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!
車のことならいつでもあなたをサポートします!
⑤お客様に寄り添ったサービス!
親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。
車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。
経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2
ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
下館店 筑西市乙1108
マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2
坂東店 坂東市辺田1097-7
6号取手店 取手市桑原680-1
戸頭店 取手市戸頭1-17-1
守谷店 守谷市立沢1107
牛久店 牛久市猪子町827-9
龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6
つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831
土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27
サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
サンキュッパ下館店 筑西市乙1108
サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2
サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1
サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1
サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835
ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101
ラビットひたちなか店 ひたちなか市東石川3194-1