
事故車と修復歴車
「事故車」は、言葉の意味だけで考えれば「事故に遭った車」ですが…
自動車業界における事故車は「修理歴がある」という場合が多いのです!💦
修復歴のある車の正式名称は「修復歴車」と言います。それを、査定士がお客様に対して分かりやすく説明するために「修復歴車」を「事故車」と呼び、「事故車」が広まったとされています!
「修復歴車」とは?
・(社団法人)自動車公正取引委員会
・(財団法人)日本自動車査定協会
・日本中古自動車販売商工組合連合会
修復歴車の細かい定義は、上記の組織によって定められており、「交通事故やその他の災害により、自動車の骨格(フレーム)が損傷し、骨格を交換した、あるいは修復した車」のことを指します!
自動車の骨格
一般的に最近の自動車は、モノコック構造を採用しています🚗
モノコックとは…
「モノ」は「単一の」という意味で、「コック」は卵などの殻を表し、車のボディそのものを頑丈な卵の殻のように設計し、外からの衝撃を全体で分散し、乗っている人を事故から守るための構造です!
これにより、事故時の衝撃吸収力を高め、乗員の安全性を向上することができるようになりました!しかし、車体が犠牲になり乗員の安全を守る構造であるため、強い衝撃で歪み、その歪みがボディ全体に影響を及ぼし、走行が不能になってしまう場合もあります。
修復歴車となる骨格
ボンネットタイプ

(1) フレーム(サイドメンバー)
(2) クロスメンバー
(3) インサイドパネル
(4) ピラー
(5) ダッシュパネル
(6) ルーフパネル
(7) フロア
(8) トランクフロア
図引用元: 日本自動車査定協会
(1)から(8)の骨格部位に損傷があるもの又は修復されているものは修復歴となります。但し、ネジ止め部位(部分)は骨格にはなりません。
つまり…
走行が不能になってしまう可能性がある骨格部位の修理や交換がある場合は修復歴車となります!
「修復歴車」と「修理歴車」の判別基準

「修復歴車」についてはしっかりとした定義があるということがわかりましたね👍
骨格部分に損傷がなければ事故に遭って修理を行ったとしても「修復歴」にはならず、「修理歴」という扱いになります!!
ここからは具体的な例を用いてご説明します!
① フロントガラスにヒビが入ってしまい修理した場合
骨格に損傷がないため「修復歴」にはなりません!
骨格以外の修理を行った場合は「修復歴」にはならないということです!
② 前の車に追突してしまい修理した場合
この場合は、損傷の度合いによって変わります!
1.追突したがクロスメンバー(骨格部分)は損傷せず、バンパー、ボンネットなどの交換だけで済んだ。
2.追突し、バンパー、ボンネットなどの交換と、損傷したクロスメンバー(骨格部分)を修理した。
1の場合は、骨格部分の損傷はなく、それ以外の部品の交換のみですので、「修復歴」にはなりません!
しかし、2の場合は骨格部分であるクロスメンバーを損傷しているので、修理・交換を行えば「修復歴」となります😭
③ ドアをぶつけてしまい修理した場合
この場合も、損傷の度合いによって変わります!
1.ドアの交換のみを行った。
2.ドアの交換と損傷したピラーを修理した。
1のように、ドアの修理や交換だけならば「修復歴」にはなりませんが、2のように骨格部分であるピラーを損傷しているので、修理や交換をした場合は「修復歴」となります😢
修復歴か修理歴かは骨格部分の損傷で決まる
いくつか具体的な例を上げましたが「修復歴」と「修理歴」を分ける違いは骨格部分に損傷があったかどうかです!どの場合でも「骨格部分に損傷がない修理の場合は修理歴」「骨格部分に損傷があり修理や交換をした場合は修復歴」ということになります!
中古車購入時の事故車の見分け方
中古車のなかには、走行できるレベルであれば事故車も流通しています。しかし、購入するとなれば故障が少なく安全な車が理想で、事故車はなるべく避けたいという方が多いのではないでしょうか??
ここで中古車購入時に事故車を見分けるためのポイントをいくつかご紹介します!
パーツをしっかり確認
事故車は損傷部分を修復しているため、「パーツ同士のすき間が空いている」「パーツの間隔が歪んでいる」などといった違和感があれば事故車である場合もあります。
中古車購入時には、ドア、ボンネット、ライト、バンパー、フェンダーなどの隣接するパーツの間隔を確認してみると良いでしょう!
販売店に確認
販売店に確認を取ることも確実な方法です。店舗によっては修復歴の有無を表示していますが、仮に表示がされていなくても査定表や整備簿で確認させてもらうことができます!
自動車公正取引協議会の加盟店などであれば、中古車販売におけるガイドラインを正しく守っているため安心して利用できます🙆
事故車は中古車買取金額が下がる
骨格部分を損傷した「事故車」となることによる大きな問題は、売却したときの買取金額が大きく下がってしまうことです💦
事故の際には可能な限り、将来のマイナス分を取り戻すことが重要です。もし相手側の責任で事故が起きた場合は、事故修理代を請求することになります。しかし、運悪く自分の車が「事故車」になってしまった場合、さらに『修復歴によって落ちた分の金額』である事故減価額をすることが可能です!
中古車買取金額が下がる理由
骨格の歪みは徐々に全体に広がっていきます。たとえ修理や交換を行ったとしても、ミリ単位での歪みは完全に直すことはできません!表面上は元通りに見えても、乗り続けるうちに走行に支障をきたすこともあります😢
そのため、中古車買取において「修復歴の有無」は重要な項目です。骨格部分を損傷した事故車は「修復歴がなければ売れるはずだった金額」から大きく下がった買取金額となってしまいます!
相手の過失による事故の場合には事故減価額を請求して「事故によって落ちた金額(評価損)」を取り戻すことが大切です!!
事故減価額の請求の方法

事故減価額請求時には「事故減価額証明書」が必要で、この証明書は自動車査定協会にて発行できます!
事故減価額証明書の発行には…
・事故当該車両
・車検証
・自賠責保険証
・整備手帳
・修理見積書のコピー
・証明手数料
が必要です!
お近くの日本自動車査定協会の支所に電話またはFAXにて査定を依頼します。
まとめ
事故車には骨格部分を損傷した「修復歴車」と、それ以外の部分を損傷した「修理歴車」があります!
修復歴車=事故車という認識で用いられる場合が多いため、理解しておくことが重要ですよ🙆
買取ならナオイオートへお任せください!
茨城県でナオイオートの買取サービスが選ばれる理由
- 下取り・買取台数 年間4,600台!!(2020年実績)
全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、全メーカー全車種お取り扱いしておりますので、スタッフのお車の知識も豊富です。
全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取、低価格で販売させていただくことが可能です。
近年大人気の軽自動車も多く取り扱っています!
ナオイオートでは女性、お車初心者、シニアの方々を中心に、近年大人気の軽自動車も多く扱っております。また、お取り扱い台数も多く実績があります!
ぜひお客様の近くのお店にお気軽にご相談下さい!!
- 県内20店舗!お近くの店舗へすぐに行ける!!
圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるようサポートします!
地域の皆様に愛され創業44年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業44年となりました。お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!
- 中間マージンなし!直接販売で高価買取!!
オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。
ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。
実際の買取事例についてもご紹介します!
- カーライフをサポートします!
販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、鈑金や整備、保険、カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。
わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!車のことならいつでもあなたをサポートします!
- お客様に寄り添ったサービス!
親切丁寧に何でもお応え!
知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。
経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお客様の近くのお店にお気軽にご相談ください!!