
🚗 車を売るときの保険はどうなる?車買取と保険手続きの流れを詳しく解説 📝
こんにちは!ナオイオートです! 😊
大切に乗ってきた愛車を手放すとき、「そういえば、自動車保険ってどうなるんだろう?」と疑問に思ったことはありませんか?
「解約するの?」「新しい車に引き継げるの?」「手続きが面倒くさそう…」「払いすぎた保険料は返ってくるの?」など、車の売却には保険に関するたくさんの疑問がつきものです。
でも、ご安心ください!保険の手続きは、ポイントさえ押さえれば決して難しいものではありません。むしろ、正しく手続きすることで、払いすぎた保険料が戻ってきたり、次の車でスムーズに保険を継続できたりと、多くのメリットがあるんです💰✨
この記事では、茨城県で長年お客様のカーライフをサポートしてきたナオイオートが、車を売却する際の保険手続きについて、どこよりも分かりやすく、詳しく解説していきます。この記事を最後まで読めば、あなたの保険に関する不安や疑問はすべてスッキリ解消されるはずです!
車買取と保険の基本的な関係 🤝

任意保険は引き継げるのか?
任意保険は、その名の通り任意で加入する保険ですが、万が一の事故に備えてほとんどの方が加入しています。この任意保険は、「人」に紐づく契約です。そのため、車を売却しても、契約者であるあなたとの契約は続きます。
つまり、車を手放したからといって、自動的に解約されるわけではありません。ご自身の状況に合わせて、以下の3つの選択肢から手続きを選ぶ必要があります。
- 1車両入替(中断・継続):新しい車に乗り換える場合に、現在の保険契約を新しい車に引き継ぐ手続きです。
- 2解約:車を売却後、しばらく車に乗る予定がない場合に、保険契約そのものを終了させる手続きです。
- 3中断:海外赴任や長期入院などで一時的に車に乗らなくなるが、将来的にまた乗る可能性がある場合に、現在の等級をキープしたまま契約を一旦ストップする手続きです。
特に重要なのが「等級」です。無事故を続けることで割引率が上がる等級は、あなたの大きな資産です。車両入替や中断手続きをすることで、この大切な等級を失わずに済むのです。もし、すぐに次の車を買う予定がなくても、10年間等級を保存できる「中断証明書」を発行しておくことを強くおすすめします!
ポイント:中断証明書とは?
中断証明書とは、任意保険を一時的に中断する際に発行される書類です。これがあれば、最大10年間、現在の等級(割引率)を維持できます。再契約する際に、新規契約(6等級からスタート)ではなく、中断時の高い等級からスタートできるため、保険料を大幅に節約できる可能性があります。発行には条件がありますが、車を手放すなら必ず検討すべき制度です!
自賠責保険の取り扱いについて
一方、自賠責保険(自動車損害賠償責任保険)は、公道を走るすべての車に加入が義務付けられている「強制保険」です。こちらは「人」ではなく「車」に紐づく保険という点が大きな違いです。
車を売却する場合、自賠責保険は通常、次のオーナー(または買取業者)へ引き継がれます。買取業者に車を売却した場合、査定額の中に未経過期間分の自賠責保険料が含まれていることがほとんどです。
- 任意保険:人に紐づく。乗り換えるなら「車両入替」、しばらく乗らないなら「中断」か「解約」の手続きが必要。
- 自賠責保険:車に紐づく。基本的には次のオーナーへ引き継がれる。廃車にする場合のみ、保険料が返還される。
車売却時に必要な保険手続きの流れ 📝

任意保険の解約・中断手続き
任意保険の手続きは、あなたの今後のカーライフによって方法が変わります。ご自身の状況に合った手続きを選びましょう。
① 新しい車に乗り換える場合:「車両入替」
売却と同時に新しい車を購入する場合は、「車両入替(しゃりょういれかえ)」という手続きを行います。これにより、現在の保険契約の内容(等級や補償内容)を新しい車に引き継ぐことができます。
【手続きの流れ】
- 1保険会社へ連絡:新しい車の納車日や車検証の情報が分かり次第、すぐに保険会社または代理店に連絡します。
- 2必要情報の伝達:オペレーターの案内に従い、新しい車の情報や、契約変更日(納車日)などを伝えます。
- 3差額保険料の精算:新しい車の車種や型式によって保険料が変わるため、差額が発生することがあります。保険料が安くなる場合は返金され、高くなる場合は追加で支払います。
- 4手続き完了:保険会社から新しい保険証券や手続き完了の案内が届けば完了です。
② しばらく車に乗らない場合:「解約」または「中断」
【中断】
これが最もおすすめの方法です!「中断証明書」を発行してもらうことで、現在の等級を最大10年間保存できます。将来、再び車を購入して保険に加入する際に、中断時の高い等級から再スタートできるため、保険料を大幅に節約できます。
注意!中断証明書の発行条件
中断証明書を発行するには、一般的に以下のような条件があります。
・解約日(中断日)時点で、等級が7等級以上であること。
・車の廃車、譲渡、リース業者への返還、車検切れなどの事実が確認できること。
保険会社によって条件が異なる場合があるので、必ず事前に確認しましょう。
自賠責保険の返戻金申請方法
自賠責保険の保険料が返金されるのは、車を永久抹消登録または一時抹消登録(廃車)した場合に限られます。
買取業者が廃車手続きを代行してくれるケースも多いですが、個人で行う場合は以下の流れになります。
- 1運輸支局で抹消登録手続きを行います。
- 2必要書類を準備します。(自賠責保険証明書、抹消登録の証明書など)
- 3保険会社の窓口で申請します。
- 4後日、指定口座に返戻金が入金されます。
車売却時に発生する保険料の返金 💰

任意保険の解約返戻金
任意保険を年払いなどで支払っていて、契約期間の途中で解約した場合、残りの期間に応じた保険料が返還されます。ただし、単純な月割りではなく、保険会社所定の「短期率」で計算されるため、思ったより少ない場合もあります。
短期率とは?
短期率は、すでに経過した期間に対して適用される保険料の割合です。一般的に、契約期間が短いほど割高になるように設定されているため、単純な月割り計算よりも返戻金は少なくなります。正確な金額は保険会社にご確認ください。
自賠責保険の未経過分返金
自賠責保険の返金は、廃車の場合のみ月割りで計算されます。買取の場合は、未経過分が買取価格に上乗せされているのが一般的です。査定書の内訳を確認するか、査定スタッフに直接質問してみましょう。
車を売るときに注意すべき保険のポイント 💡
新しい車を購入予定の場合の保険継続
車を買い替える際、最も重要なのは「保険の空白期間を作らないこと」と「等級をリセットさせないこと」です。古い車を売却してから新しい車が納車されるまでに期間が空く場合は、安易に「解約」せず、必ず「中断手続き」を行いましょう。
保険解約を忘れた場合のリスク
解約を忘れると、無駄な保険料を払い続けることになります。車の売却が完了したら、その日のうちにでも保険会社へ連絡を入れるのがベストです。
解約忘れの3大リスク
- 無駄な保険料を支払い続けることになる。
- 無事故であっても等級が進行しない。
- 本来もらえたはずの解約返戻金が減っていく。
保険会社への連絡のタイミング
理想的なタイミングは、「車の売却先と売却日が確定した時点」です。この時点で一度連絡を入れておくと、その後の手続きが非常にスムーズになります。
車買取と保険に関するよくある質問 ❓

保険を解約しないとどうなる?
A. 無駄な保険料を支払い続けることになり、金銭的に損をします。車の所有権がなくなった時点で、その車に対する保険契約を継続しておくメリットは一つもありません。
保険を使って修理した車は売れる?
A. はい、問題なく売却できます。大切なのは、査定時に正直に申告することです。修復歴を隠してもプロの査定士は見抜きますし、後から発覚すると大きなトラブルになりかねません。ナオイオートでは、修復歴のあるお車でも正確に評価し、適正な価格をご提示しますのでご安心ください。
ディーラー下取りと保険手続きの違い
A. 手続き自体は同じですが、サポート体制に違いが出ることがあります。買取専門店は一般的に下取りより高い査定額が期待でき、もちろんナオイオートでは保険手続きに関するご相談もしっかりサポートいたします。高価買取のメリットと手厚いサポートの両方をご提供します。
まとめ
今回は、車を売却する際の保険手続きについて、詳しく解説してきました。最後に、大切なポイントをもう一度おさらいしましょう!
- 任意保険は「人」の契約。売却後は「車両入替」「中断」「解約」のいずれかの手続きが必須!
- 特に「中断証明書」は、将来の保険料を節約できる魔法のアイテム。将来少しでも運転する可能性があるなら必ず発行してもらいましょう。
- 自賠責保険は「車」の契約。基本的には次のオーナーに引き継がれ、廃車にする場合のみ保険料が月割りで返金されます。
- 保険手続きを忘れると、無駄な保険料を払い続けることに…!車の引き渡し日が決まったら、すぐに保険会社へ連絡を!
- 保険を使った修理歴があっても車は売却できます。査定時には正直に申告することが信頼関係の第一歩です。
保険の手続きと聞くと、少し身構えてしまうかもしれませんが、この記事でご紹介した流れとポイントを押さえておけば、何も心配することはありません。もし手続きでわからないことがあれば、遠慮なく私たちナオイオートにご相談ください!
ナオイオートは、茨城県内に複数の店舗を展開し、地域に密着したきめ細やかなサービスを心がけています。お客様の大切な愛車を、どこよりも高く、そしてご納得いただける形で買い取らせていただくのはもちろん、売却に伴う面倒な手続きについてもしっかりとサポートさせていただきます。
「まずは自分の車の価値が知りたいな」という方も大歓迎です!査定は無料ですので、ぜひお気軽にお問い合わせください。スタッフ一同、心よりお待ちしております! 😊
茨城で車の買取ならナオイオート
お客様がお乗りの愛車はいくらになるのか、一度相場を確認してみませんか?

ナオイオートなら、軽自動車専門店だからできる
買取サービスがあります!
① 下取り・買取台数 年間4,600台!!(2020年実績)
◎全メーカー全車種お取り扱い!
ナオイオートでは、スズキ・ダイハツ・ホンダ・トヨタ・マツダ・スバル・
日産・三菱、全メーカー全車種、軽自動車・普通車問わず
お取り扱いしておりますので、スタッフの車の知識も豊富です。
新車、未使用車(新古車)、中古車等、ご予算に応じて希望のお車を探すことができます。
全メーカーを販売できるナオイオートだからこそ高価格で買取をし、
低価格で販売させていただくことが可能です。
◎茨城県最大級の総在庫数 約2,000台!!
ナオイオートは、軽自動車の未使用車、中古車合わせて総在庫、約2,000台!!
燃費の良い車を探している方、安全装置付きの車を探している方、
子育て中でスライドドアタイプの車を探している方、
お仕事で荷物をたくさん載せる方など、お客様のご要望に合わせてピッタリの1台を
お探しします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談下さい!!
②県内20店舗!お近くの店舗へすぐに行ける!!
圧倒的な店舗数!
茨城県内で車両販売店20拠点、サービス工場13拠点、修理工場10拠点と
圧倒的な店舗数で地域の皆様に安心したカーライフを過ごしていただけるよう
サポートします!
地域の皆様に愛され創業48年!
茨城県取手市に本社を置き、地域の皆様に愛され創業48年となりました。
お車の買取は、是非ナオイオートにお任せください!!
③中間マージンなし!直接販売で高価買取!!
オークションを通さず中間マージンなし!
ナオイオートでは、オークションを通さず直接販売、自社入札会が出来るので、
オークション手数料などの余分な利益・経費をカットできます。
その分お客様のお車を、高く買取させていただくことが可能です。
ナオイオートは、どこよりも高価買取をめざしています。
他店より1円でも安ければご相談ください!
実際の買取事例についてもご紹介します!
お客様がお乗りの車のメーカー名、車種名、年式、走行距離、色を入力していただきますと、
お客様がお選びいただいた、お近くの店舗の担当者よりご連絡を差し上げます。
査定は無料です!お気軽にお問合せください!
④カーライフをサポートします!
販売から整備や保険まで、自動車に関する窓口を一本化!
ナオイオートでは、お車の販売、買取査定、車検、点検、整備、鈑金、保険、
車のパーツ・カー用品の販売等、自動車に関する窓口を一本化!
お車に関することは、全てナオイオートへお任せください。
わからない事があればすぐにナオイオートにご連絡を!
車のことならいつでもあなたをサポートします!
⑤お客様に寄り添ったサービス!
親切丁寧に何でもお応え!知識、経験豊富なスタッフが、お客様の大切なお車を査定させていただきます。
車を売却するには車の名義変更をはじめ、色々な手続きが必要です。
お手続きの際は、必要書類などを具体的にご案内させていただきますので、ご安心ください。
経験豊富なスタッフが、親切丁寧に何でもお応えします!
ぜひお近くの店舗にお気軽にご相談ください!!

水戸吉田店 水戸市元吉田町1317-2
ひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
下館店 筑西市乙1108
マツダオートザムしもつま店 (ナオイオート下妻店) 下妻市田下647-2
坂東店 坂東市辺田1097-7
6号取手店 取手市桑原680-1
戸頭店 取手市戸頭1-17-1
守谷店 守谷市立沢1107
牛久店 牛久市猪子町827-9
龍ヶ岡店 龍ヶ崎市貝原塚町3073-6
つくば吉瀬店 つくば市吉瀬1831
土浦中貫店 かすみがうら市上稲吉2004-27
サンキュッパひたちなか店 ひたちなか市東石川3193-1
サンキュッパ下館店 筑西市乙1108
サンキュッパ下妻店 下妻市田下629-2
サンキュッパ取手店 取手市桑原672ー1
サンキュッパ戸頭店 取手市戸頭1-17-1
サンキュッパつくば店 つくば市吉瀬1835
ラビットイオンタウン水戸南店 東茨城郡茨城町長岡3480-101
ラビットひたちなか店 ひたちなか市東石川3194-1